保育園について、市役所で相談してきたので頭の中の整理と備忘録のため書き残します鉛筆

•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪

ブログやインスタで知り合った
近隣の市町村に住んでいるママさん達から
「支援が必要な子はフルで預かってもらえない」
「短時間保育が原則」
という話ばかり聞き(それぞれ違う市町村なのにみなさん同じことをおっしゃっていた)

1回市役所に相談しに行った時はそんなこと言われなかったけれど
不安になったのでもう1回相談に……。




結論

市役所的に制限はない
ただ、人員配置の問題が出てくるので保育園による
保育園側がOKなら、市役所としては要支援の子でもそうでない子でも同じ保育時間。
見学に行った時に保育園に確認して欲しい。


ということでしたニコ
夫を連れて2回目の見学に行くつもりなので
そのときに確認しよう(◡̈)/





つぎ、入園申し込みについて。

職場は最大3年育休が取得可能で
1月入園(1月生まれなので)はどうせ無理だと思ったので1月〜年度末まで収入ゼロのつもりで育休をとっていて、4月1日復職予定。
→3月入園から申し込み可能らしい。


これは1歳〜入園までの2~3ヶ月は手当が出ないパターン。


1月入園に申し込んで、落ちた場合は手当が出る。
ただし、万が一受かった場合は2月から復職しなければならない。




・手当が出るのは1歳になるまで
・保育園に落ちた場合のみ延長可

ということは知識としてわかっていたけど…。




1月〜3月収入ゼロのつもりで4月復帰を予定していたけど


どうせ入れないなら申し込みだけしてあえて落ちて復職まで手当をもらう…
という手があるのか!!!と市役所の人に言われて今更気づいた。


でもでもでも…
ただでさえ4月入園も寂しいのに 

万が一にも受かってしまったら…
1月入園なんてしたくないよぅ…。


そして
年度末まで育休とってるのに
保育園受かっちゃったからやっぱり2月復帰します
育休代替の人さようなら〜

なんて申し訳なくてできないガーンガーンガーン





これについては 

・夫(家計と今後の生活について)
・実母(復職した場合のサポートについて)
・病院(万が一受かった場合1月入園は体調的に可能か)
・職場(繰り上げ復職について)

とそれぞれ相談しなければならないかな…??
頭がパニックになりそうアセアセアセアセアセアセ