レディ・プレイヤー 1 | うそんぐのブログ

うそんぐのブログ

好きな作品、食べ物など色々と気ままに欲望のままに書いていきます。

凄い!

本当に71歳の爺が撮った映画なのか?!

そして、巨匠と呼ばれる監督がこんな映画を撮るのか!

 

スピルバーグという名前とお金があったから作れたのだが

それでも、こんな”ごった煮パロ満載映画”を作るとは・・・・・・

自分より先輩・後輩の作品関係なく遊ぶ遊ぶ(笑)

脳みそが若いなぁスピルバーグ。

 

原作は数年前に、古本屋で購入していつか読むつもり で”積読”になり

何処かに埋もれてしまい、まだ未読のママ。

なので、原作との違い等は、パンフレットで知ってるくらいです。

そして、改変は正しいと思いました。

原作では、主人公はレオパルドンに乗るそうですが

アメリカでの知名度から、アイアンジャイアントに変更したとのこと。

日本でも40代以上の男子か、それ以外なら余程の特撮好きでないと分からないはず。

 

バーチャルゲームの中で色々な事をするっていう話。

AKIRAの金田バイクとか、デロリアンとか、ガンダムとかいろいろなものが出てくる。

なぜ、これが出てコレが出ない?とか、何か違うっていうのも

ゲームの中のアイテムとして出てくるって事(設定)になってるので

ゲームバランスとか、メーカーとの許諾関係で

使えたり、使えなかったり、制限が掛かる事もあるだろうと解釈できるので

何もかもが、納得できる(笑)

ガンダムの動きがPS等のゲームっぽいのも、ゲームの中での事だから で納得。

他のCGキャラもCGだしね で納得。

ゲームバランスを考えると

イデオンとか天元突破グレンラガンとかに乗れたら、最強だろうから

アイテムとして承諾されてないんだろうな。とか。

 

話もシンプルながら、ラストに軽い「えっ!?そういう事だったのか」的なオチもあるし

流石エンターティナーのスピルバーグでした。

 

ここから、少しだけネタバレが入ります。

話はシンプルだし映像を楽しむ類の映画なのであまり問題は無いと思いますが、

少しでも余計な情報(ネタバレ)を入れたくない人はココで読むのをやめて下さい。

 

仕方がないとは思うのですが

この手のオンラインゲーム上でのやり取りとリアル世界のやり取りを扱った作品を

いくつか知ってるのと

私自身、実際にネット上でやり取りしたりしてるので

人類の大半がプレイしてる仮想現実世界ゲームの

ゲームの中で知り合ったヤツが、全部周辺に住んでるヤツってのは

ご都合主義というか・・・・・・。

私がアメブロで知り合った人ってだけでも

私と同じ大阪在住の人から、アメリカ在住の人まで居るわけですよ。

もちろん、リアルで会った訳ではないので

性別も、移住地も、年齢も、全て嘘を言ってるある可能性もあるわけですが

アメブロ始める前、まだ掲示板とかのコミュが主流の時代にオフ会をして

リアルで会ったので、マジで住んでる所が遠方でも

ネット上ではリアルタイムでコミュニケーションが取れるのだと実感してます。

 

ネット上での匿名性がリアル世界の自分の身を守ることになってる。

ってのは、少しネットで書きこんだり、何かUPしたりすると

自然に身についていくものだと思ってるので

そこまで深くネット(ゲーム)に入り込んでる奴が、そんな間抜けな事をする?

って思ったり。

 

今回、おぉ~!良いかも!って思ったのが

3式機龍タイプのメカゴジラが出てくるんですが

色が銀じゃなくて、黒というかゴジラ色なんですよ!!

黒メカゴジラって”かっけぇ~~!!”

ゴジラは赤く塗れ じゃなくて、メカゴジラは黒く塗れ!だと思いました。

 

あと、映画を観る予定で

シャイニングを観た事がない人は

レディプレイヤー1を観る前に、シャイニングを観る事をお勧めします。

他のパロディとかオマージュは、キャラを知ってる程度でも問題ないのですが

シャイニングは、観てないと少しオイテケボリ感があります。