

レポートします

まず、人参の畝をトンボでキレイにならします

この作業が、なかなかに大変

Oくん曰く、体の軸が歪むそう…

もうちょっと近くから撮ればよかったかな

そのあと、播種機で延々と歩いて種を蒔きます


1畝に、6筋。それが10畝あったので、約2反、20α蒔いたことになります

1畝が約100メートルの長さなので、6キロ歩いて種を蒔いたわけです

しかも、この日は全く曇ることなく、真夏日のような晴天


さすがのOくんも、倒れそうになってました


近くで撮ったOくん
ま、こんなカッコじゃ、誰かわからないですけどね

この、夏蒔き彩誉は、蒔いたあと、たっぷり水をあげないと、芽が出てくれません

芽が出るまでにも、1週間以上かかります

最初に作ったときは全く芽が出なかったこともありましたけど、今年はちゃんと発芽してくれることでしょう



収穫は12月頃の予定です

夏に収穫した人参同様、また、東京の、兵庫わくわく館で、販売されることと思います

お楽しみに

Android携帯からの投稿