「秘密の分野を経済分野に拡大する経済秘密保護法(重要経済安保情報法案)逗が5日の衆院内閣委員会で、自民、公明、立民、維新、国民などの賛成多数で可決されました。日本共産党は反対しました。日本共産党の塩川鉄也議員は質疑で、「法案は、米国などの同盟国・同志国との多国籍連携で兵器開発を推進するためのものだ」と告発しました。

 

塩川氏は、米英豪の関係者の発言を紹介しました。英国のロングボトム駐日大使は、日英伊の次期戦闘機(GCAP)について、適性評価(セキュリティー・クリアランス)制度について「機密技術の共同開発を促進するのに欠かせない」と指摘。米国のキャンベル国務副長官は「日米首脳会談で、極めて重要な防衛装備品の共同開発・共同生産を協議する」と表明。豪州のマールズ副首相・国防相は、極超音速兵器や無人機に適用されるAI技術の共同開発について「日本の参画に期待」と述べています。

 

塩川氏は、米国防総省の「国家防衛産業戦略」が「同盟国・同志国による強固な防衛産業は、米国国防総省統合抑止の布石であり続ける」と掲げていると指摘。この戦略に沿って、GCAPや、それに連動する無人機、極超音速兵器を迎撃する滑空段階迎撃用誘導弾(CPI)まどの共同開発を推進するために「日本の民間企業の参入も踏まえてセキュリティー・クリアランスが必要となるのではないか」とただしました。

 

岸田文雄首相は、GCAPは法案の対象ではないとしつつ、それ以外の「国際共同開発が一掃進むことが期待される」と認めました。。

 

塩川氏は「殺傷能力のある兵器を他国に売りさばく死の商人国家を目指すことは断じて認められない」と批判し、「断固反対、廃案にすることを求めました。

 

 

2024年4月6日付「しんぶん赤旗」より

 

やっぱり「経済秘密保護法案」は、米帝国主義の軍事、経済分野の世界戦略に必要なものだったと指摘できます。このままでは米英豪のアングロサクソン3カ国にイタリアと日本も道連れにされます。法案は衆院内閣委員会で可決されたのですが、この段階で国会に諮るのは、だいぶ前から米帝国主義に圧力が加えられていたと想像します。

 

この法案はやはり廃案にすべきです。賛成せきません。米帝国主義への追従もいい加減にしないと、第2次世界大戦・アジア太平洋戦争の時と同様に国を誤ります。米帝国主義が起こそうとしている「中国侵略戦争」に加担させられます。

 

今後、米国のことは「米帝国主義」と表現することにします。略称は「米帝」です。