東北地方沿岸部を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災は、11日で13年を迎えます。復興庁によると、全国の避難者は2万9328人(2月1日現在)。東京電力福島第1原発事故は、いまだに収束の見通したっていません。深刻な被害を受けた福島県の一部では避難指示が続き、今も故郷に戻れない住民がいます。

 

東日本大震災ではマグニチュード9・0、最大震度7を記録しました。警察庁でによると、死者は1万5900人、行方不明者は2620人に上ります。復興庁の発表では、震災後の傷病悪化などによる「災害関連死」は昨年12月末現在で3802にん。

 

昨年8月からは、福島第1原発の敷地内にたまった「アルプス(ALPS)処理水」の海洋放出が始まりました。東電は放出かっm量までに30年程度がかかるとしており、漁業などへの影響を心配する声があがっています。

 

11日は岩手、宮城、福島の3県で自治体主催の追悼式典が行われ、地震発生時刻を語彙後2次46分に関係者が黙とうします。

 

 

2024年3月11日付「しんぶん赤旗」より

 

 

この時じぶんが何をしていたのか、よく覚えています。確か金刀比羅宮の本殿に上っていましたが、近くにいた人が携帯で東北に地震が起こった旨の話しをしていました。家へ帰ってテレビをつけたら、どの局もこのニュースを伝えていました。

 

もう13年にもなるのです。一考に被災者に対する国や自治体、そして東電によるソフト面での支援は、未だに不十分ではないかと思えるのです。