群馬県高崎市
&
全国オンライン

ベビーマッサージレッスン



ママの心も赤ちゃんの心も満たされて
ふわぁっと優しさに包まれる♡



子どもも自分も
大切にできるお教室



触育ベビーマッサージ講師
元保育士/子育て心理アドバイザー
2才男の子のママ

梅澤 みゆか です





【暗黒期】保育士ママが子育てに挫折した過去。








今ではベビーマッサージレッスンも

毎回満席、3ヶ月先のご予約もいただき



ママたちから赤ちゃんの相談を

受けたりする私ですが…



実は、子育てに自信が持てず

挫折してしまった時期があったんです。






「私に子育ては向いていない。」

「子育て、もう無理…。」




当時保育士だった私は





保育士だから大丈夫だねという

周りからのプレッシャーと

保育士という自分のプライドが邪魔し






周りに頼ることができず

1人で必死になり






子育ての楽しささえ見失っていました。







我が子が生まれることが

あんなにも楽しみで



子育ての不安なんて

1ミリも感じずに過ごした妊娠中。





でも、現実は違ったんです。












特にしんどかったのが

授乳の時間。




混合だったこともあり

母乳+ミルクで、飲むのも遅い息子は

毎回の授乳に1時間かけていました。





そして、哺乳瓶を洗い

吐き戻しの処理をしたり、、





そんなことをしていたら





あっという間に次の授乳時間まで

1時間しかない…。





もう正直絶望でした。







幸せな時間を思い描いていた

授乳時間が当時の私にとって

1番のストレスだったんです。






そして、ミルクの目安量なんか

一度も飲めない息子。




毎日それが続いた時には

小さな我が子に向かって





「何で飲まないの!!!!!」




と声を荒げる私。







その時の私は

ミルクの目安量に囚われてしまって



息子のために

全部飲ませなきゃ!



大きくなるために

飲まさなきゃ!と



とにかく必死でした。





(必死になりすぎて、

いろいろ試しては挫折していた残骸。

息子はすかした顔、、、笑)







これも、息子を大切に想うが故の

ことでしたが




あることをきっかけに




「ミルクは目安量飲めないけど大丈夫!」


「息子は、胃のキャパが小さいだけで

何の問題もない☺︎」


「息子なりに成長してるよね!」



そう思えるようになり

授乳時間のストレスが

なくなりました^^






ここまで授乳に対しての

気持ちを前向きに変化させてくれたのは




息子とのふれあいと

同じママとの会話でした。












今までは

ミルクを飲まないということだけを

気にしてしまっていましたが



息子のことを見つめ

触れ合ってみると



嬉しそうに私を見つめ返し

ニコニコと笑う息子。




この笑顔に気づいた時



「こんなに元気だもんね」

「うちの子大丈夫だ!」



と自信が湧きました。






ミルクを飲めないのは

個人差であって


「元気で、笑ってて、

うんちもしっかり出る!」



何の問題もない!!



そう思えたんです☺︎






そして同じママとお話しして

それぞれがわが子のためを思って



悩みながらも

子育てを頑張っているんだなぁ

と知れたから



「私だけじゃない♩」



と心が軽くなって

子育てに前向きになれた感覚を



今でも覚えています。




きっと過去の私は、1人で頑張りすぎて

しまっていたんだなぁと…。














大切なわが子だからこそ

真剣になって頑張りすぎてしまうけど



ふぅ〜と



リフレッシュする時間も

子育てを楽しむ上では

欠かせないんです。





過去の私のように




頑張りすぎてしまっているママの

心が軽くなる居場所を作りたい




そんな想いで

ベビーマッサージレッスンを

行っています♩




ふれあいから

わが子の笑顔に出会えて

ママ同士のおしゃべりも楽しめる!




お悩みもこの機会に

1人で悩まずお聞かせくださいね☺︎







子育てを頑張るママのための

癒しのお教室はこちら♩

↓↓









ついつい、どこか

力が入りすぎてしまう子育て。



一度、力を抜いて

リフレッシュできると



子育てが前向きになりますよ☺︎





最後までお読みいただき


ありがとうございます♡