今日から5月。時の流れは早いです~。

自分は連休は仕事になるコトが濃厚…休めたとしても直前まで仕事があるかないかが分からないので、遠出の旅行計画が立てられないのはいつものこと…

あ~休みたい、、、(^^;;



話変わって、好きなプロレス技のコトなどを。

昔好きだったプロレス技、

「フランケン・シュタイナー」。

{10483DD8-75B6-4730-BBE1-109EE6EDB147:01}



技名の響きが好きです(^^)

フランケン・シュタイナー。

ウラカン・ラナとはちょっと違いますね。



今現在好きな技、

オカダ選手の「レインメーカー」。

{6B187393-30D9-4181-BDE6-D39DDB4778D2:01}



まぁ…ラリアート(ラリアット?)のバリエーションな訳ですが(^^;;

ラリアート…うん、やっぱりラリアートが一番好きかもしれません。

そういえばラリアートの「バリエーション」の元祖、

ハルク・ホーガンの「アックス・ボンバー」なんてのもありました。

{578F89C5-6B40-4C44-AD02-29843E6C78B0:01}



「プロレススーパースター列伝」において、ラリアートとの違いが載っていましたが、正直…試合の映像を見たら、違いがあまり分からなかった(笑)。

ホーガンは「本家」ハンセンに許可というか、ちゃんと「ことわり」を入れたんでしたね。律儀です。

ラリアートのオリジナル、ウェスタン・ラリアート。使い手、スタン・ハンセン。

{E95DC575-94BB-41C1-9D65-763B98065420:01}



彼がこの技を出す合図…腕のサポーターをずらすんですね。

このアクションで会場のお客さんが湧きます。

相手をロープに振って、帰ってくるところをラリアート!

コレが基本形ですが、たまにその場から「いきなり」出す時もありました。

自分がコレを見たのは、ハンセンが90年代に全日本マットで小橋選手たちと戦っていた頃。

基本形ならばロープから帰ってくる時に避けることも可能ですが、いきなり出されると避けるのは困難!

いきなりラリアートなので、勝手に「いきなりアート」などと呼んでいました(笑)

コレ好きだったな~。

オカダ選手のレインメーカー、「いきなりアート」ほどいきなり感はないのですが、ロープに振らずにその場でやるのが気に入っています。かなりハードヒットしてますね。

他にも魅入られたプロレス技はたくさん。そちらについてはまたいずれ。

ではでは~有意義な連休をお過ごしください~(^^)