昨日の機動戦士ガンダムは「ルナツー脱出作戦」。

子供の頃は、アムロ達が味方に拘束されている意味も分からずただボーっと見ていましたが、大人になって見てみるとなるほど、という感じです。ルナツー側に正当性がありますね。ガンダムもホワイトベースも軍事機密な訳で。

シャア達がホワイトベースの事を「木馬」と呼ぶ事を、なんか斬新だな~なんて思って当時見てました。

今見ると、ケーススタディがどうとか、ちっちゃい子に解るかな?という言葉も結構出てきます。

で、これは人間同士の戦争の話な訳で。

当時は悪者(悪い宇宙人等)対正義の味方、勧善懲悪が主流の時代な訳で。

今でこそガンダム系は対象年齢高めの作品との位置づけですが、当時はあくまでも子供向けとして放送されているはず。制作サイドの意図は別として。あの時代によくこれを放送したな~と改めて思います。

今更ながらですが。

それにしても、OPのタイトルロゴ、アイキャッチ時のロゴ、荒い!(笑)。まあこれも、時代が時代なので、致し方ないのかな。しかし、同じ局で放送されているウルトラマンタロウのタイトル、美しいんですよね。ガンダムよりも前の時代なのに。アニメと特撮の違いはありますが。ガンダムは完全に手書きな感じで。タロウのタイトルはどうやって書いた(作った)んだろう。アナログな時代に…。

ちなみに、ガンダムの後に放送されているヤマト2199、6チャンで放送されていた時に対して、変更点がありますね。予告編があるのと、エンディングが「美しい地球を知る者よ」になっています。6の時は、最初の曲は中島美嘉さんの曲でしたね。「美しい~」はネット配信版に使用されていた曲。おそらく、劇場公開版、Blu-ray&DVD版も同じかな。そちらは見ていませんが。
「美しい~」は好きな曲なので、今回使用されたのは嬉しいですね。

この曲も既にiTunesに取り込み済みなので、またまたヘビロテ決定です(^○^)

しかし、何故変更になったのかな~。「大人の事情」かな?(笑)。

ガンダム見た後に続けて2199を見ると、そちらの映像の綺麗さが際立ってしまいます(笑)。

今週はガンダムエース発売されますね。忘れないようにしなければ!






iPhoneからの投稿