少人数制の起業家ランチ会に行ってきました!



起業準備中な主婦の私が、背伸びして参加したコンサル付きランチ会。


社会人経験はあれど、さほどコミュニケーションスキルを磨いてきていない私は、

失敗の連続。


そんな起業家の集まりお作法を、私なりに

まとめてみました↓


(当たり前のことだとは思いましが、自戒をこめて備忘録でシェアさせていただきます😌)






  ◎ 遅刻しない


むしろ、10分前には到着しておくこと。


参加者と少しお話して、ホストを待つぐらいの余裕を持つ。





  ◎ 友だち感覚でいない


年齢なんて関係ない世界ですので、ちゃんとリスペクトすること





  ◎ コミュニケーションコストを下げる



皆さんお忙しい方々なので、相手が労力を取られるようなことはしないこと。


相手の意図を汲み取っての行動をする。





  ◎ 周知の事実は、あえて言わない


制度とかのベーシックなことは、最初に細かく説明しないで、聞かれたら答えればよい、っていうイメージ。


話に無駄が無くて、


失礼に当たるような前提知識は、あえて話さなくてよし。





  ◎ 言葉を選ぶ



相手に失礼のないように、かなり的確な言葉遣いをしている。

(特に、クライアント様にとっての「マイナス言葉」でなく「プラス言葉」を使っている。)


相手にどう受け取られるかが決まってくるので、言葉を選ぶことは大切。





  ◎ 会場で走らない



小学生みたいですが、急いでても周りへの配慮を。迷惑をかけないことは、鉄則。





  ◎ ホストの広告チラシに手を加えない


(snsでの投稿時に、私は、自分で文字入れしてしまったのですが)


ホストが、わざわざ作成してもらったバナーを自分の字で潰すのは、ホストや作成者の気持ちを踏みにじるもの。


とにかく、リスペクトして、相手にどうすれば喜ばれるのか、行動の前に考えること。





  ◎ 視線を合わせて、丁寧に会話する


(話しかけられて舞い上がった私は、目線も合わせず、お礼もしっかり伝えられずでしたが)


しっかり目線を合わせなくても、相手を見てお話するのは基本のキ。


挨拶にしても、お礼を伝えるにしても、雑だと伝わるものも半減すると思う。






  ◎ 自分の意見を、勇気を持って伝える



(私は、周りに流されて、自分の意見を言えないこともあるので)

自分の意見を言えたら、御の字にしている。


自分の考えなんて言う機会があればだけど、


スゴい人たちに囲まれるからこそ、胸を借りて意見を言えた自分を誉めよう!




私なんて、、って謙遜して意見を言えなかったら、自分を出せないまま苦しいし、関係性も深まらないはず。

(自戒こめてます↑w)






  ◎ 写真を撮っておく


この記事に写真がないのは、私が撮り忘れたからです(苦笑) →※差し替えました


投稿には、画像が必要ですよね✨






ーーーーーーーーーーーーーー


お互いへの気遣いの中で、

自分を出していくこと。



難しいけど、精進しようと思いました。