移行期医療の準備の準備!? | iikaoegao

iikaoegao

2006年12月 娘は神経芽腫と診断されました。
あなたのがんばりもやさしさも、わがままも、ちゃんと覚えているからね。




来月から移行期医療に入ります!
と言っても、何かが急に変わるわけではありません。

これまでの血液腫瘍科外来に、移行期医療のスタッフも関わりながら
成人医療へのスムーズな移行のための、準備の準備のようです。


※移行期医療とは、小児疾患の子どもたちが、成人医療にスムーズに移行が出来るようにサポートするための医療です。

ご参考→ トランジショナルケア外来とは?


子ども自身が病気を理解し説明出来るようになることも目標です。


小児の固形腫瘍は、成人医療側の受け入れが難しいそうです。
内分泌なら→内分泌科
胃→消化器科・胃腸科
神経芽腫は成人医療は何科?



私は神経芽腫治療後の、成長障害の情報を探し歩いたことがあります。
まだまだこれからの分野ですが、専門の科が関わることで、
こうした患者側が情報を探し回るような負担が、軽減されることを願います。


小児がんだけでなく、小児疾患の成人医療へのトランジションは始まったばかり。
いろいろな問題をクリアしながら、模索しながらの今なのでしょう。


抱えてる合併症によっても、移行期医療はそれぞれの形があると思います。
i,1にとってのスムーズな移行期医療の形。
主治医と一緒に考えていきたいと思いますネコ☆ウォー