ARCH | ZUMBA!DANCE!ゆーきゃりずむ☆u-carrhythm

ZUMBA!DANCE!ゆーきゃりずむ☆u-carrhythm

ZUMBA!DANCE!MUSIC!
その他おいしいもの、かわいいもの、素敵な発見、ミラクルな出来事!SUPER☆POSITIVE

こんにちは
u-carryです

今日は
足裏についてすこし👣✨


私たちのからだの
一番下の見えないところで
からだ全部を支えてくれている足の裏!
縁の下の力持ち足の裏!

その足の裏ですが
みなさん毎日
ご自身の足の裏、まじまじ見てますか?



足の裏といっても
前方、なかほど、かかと
と色々あります


ラテン系の動きは足の前方部の
母指球から一連のところから踏み込みます

ラテンの動きは
骨盤の回旋、骨盤の回旋に伴う上半身の連動
下半身は
骨盤だけでなく
膝、ふくらはぎ、は
もとより
足首周りの関節

それから
足底アーチとなる部分の足底筋膜が大事な役割をしてくれています



この足底筋膜とは
鶏のささみをくるんである様な白い筋肉の膜ですが
年齢とともに
また
24時間中でも
微妙に変動しています

土踏まず
足の裏が疲れたあ〜

なんていうのは
この足底アーチの足底筋膜のことですね
 
私も
ラテン系プログラムを担当させていただく様になり
日頃から
足底部をかなり意識する様になりました

電車の中の揺れに対し
つり革に掴まりながら体幹部でのバランスを意識しながら母指球立ちしたり

駅の階段や歩道もカカトからではなく
母指球からの踏み込みを意識したり


また

今週は

月水金は右足からスタート
火木土は左足からスタート
日曜は利き手と反対側の手を使う!

とか

常に、同じ側でカバンを持ったり
いつも同じほうの足で足を組んだり
同じほうの腕ばかりで肘をついたりしない様

骨格バランスや筋バランス

日常で出来ることから意識するのも大事ですよね

身体バランスは
ZUMBAやラテン系プログラムだけでなく
これから何年も自分自身が健やかに送るためにも
たいせつです



さて
今回は

そんな足底アーチ、筋膜の伸縮に対しての
過度の負担軽減
また
装着することによるアーチの意識で
足底筋膜のトレーニングにもなる

カペジオ(バレエのメーカー)のその名もアーチ!
『 ARCH 』を買ってみました!



いちにちの中で
2時間以内の装着しかしてはならないそうですが


写真の様に甲がシャンとあがり
足底アーチが気持ちいいです

{D5ACF094-13A7-4AC5-9C60-F6D3024360A8}


ネットで
「 カペジオ アーチ 」で
検索すると出てきます!
1450円くらい
{CB0D4C86-E287-44D7-A244-68DF47EF556A}

{0D158243-7FB0-4F08-9279-266039A5466E}

{22199222-E656-42BC-845E-80C8563808CC}

裸足、靴下、トゥシューズの上からでも大丈夫です!

私はうちで
サルサ、ラテン、ポルドブラ
など練習するとき
しばらく、これ付けてやってみますね


あと

これは、、、もう10年くらい使ってます
寝る前に足裏にする強力チタン
{40F05896-EC36-457B-BC83-9EFDDC79904A}

これを巻いて寝ると
足の疲れがとれすっきり軽くなる気がします
{27C9B736-47FB-4EA0-B15F-EC03E3DF42B6}
10年くらい前、ネットで買ったんですが
今もあるかなあ 
商品名がよくわかりません



さてさて
仙台の珍しいお菓子をいただきました!
初めて見ました
写真では黄色ぽく見えますが
実際はもっと白い米粉が
たくさんしきつめられたなかに
{40D32377-2CE6-4069-B73D-3AE0A9FA591F}


繊細な飴の様な砂糖菓子!
口のなかにいれたら
ほろっと溶けます
職人さんの手づくりらしく
期間限定、数量限定の

「 霜ばしら 」

というお菓子でした✨
初めての食感に感激(о´∀`о)
{6B01A953-3FC2-4167-8D4D-6CF70C05A9FB}




日いちにちと
気持ちいい季節になってきましたね〜

5月の花
ハナミズキ

花ことば
永続

{3A462E8E-FA1B-4907-9E28-1B63B9B1AD9E}


君と好きなひとが100年続きますように。


あなたと
あなたのたいせつなひとが
たいせつな命が
平和に穏やかに
ずっとずっと続きますように




ゆぅきゃりぃ。