MR CT 超音波…
いろいろな検査を受けてきた。
PET検査のみ、空きがなくて
来月の予約だったけど
空きができた、とのことで
繰り上げ検査で4月中に。


地下1階に降りると
物々しい 雰囲気。
放射線の、黄色いマーク…。
PET検査についてのポスター。

がん細胞は正常細胞に比べて3〜8倍も
ブドウ糖を摂取する性質があるそうで
それを利用して
どこにどのくらい
がん細胞がいるかを発見する検査。
体内にブドウ糖に似たものを注入し
身体中にしっかり回るまで
1時間じーーっと待機。
(本を読んだりすると目を使うので
目に糖分が集まってしまい
正確に測れないそうで、
本も携帯も禁止でした…)
その後30〜40分かけて撮影。
がん細胞がいるところは
集積といって
ピカッと光って写るそうな。



がん細胞がブドウ糖を取り込む性質が
あるのなら、ブドウ糖や糖分は
取らないようにした方がいいのかな?
と思う。
そんな話、聞かないけれど…。




PET検査後のF先生の診察で。
今まで受けた全ての検査と
PET検査の結果が
ゴールデンウィーク明けに出る。


検査結果を診てみないと
判断はできないが
3月に切除手術したばかりで
現在、
手術の目標となるものがないこと
また
その状態での抗がん剤は強すぎること
追加治療として考えられるのは
放射線治療であること
放射線治療には
メリットデメリットがあること。

メリット
がん細胞をやっつける
転移しないように
予防的にしっかりたたく。

デメリット
唾液腺がやられるので
唾液が出なくなる。
唾液が出ないので食べづらくなり、
虫歯ができやすくなる。
口内炎ができる。
顎の骨がもろくなる。
髪が抜ける。
放射線治療によって
がんができるリスクがある。
(10年20年先の話だが、私の年齢を考えると無視できないリスクである)


デメリットがあっても放射線治療を
受けるのか
今後、治療をどうしていくかは
自身の人生観によって
決めていく必要があると。
その時にどのような治療を選ぶか、
考えておいて欲しい、と。 
選択できるという事は
幸せなことなのですよ、
選択の余地もない方も
たくさんいらっしゃるのだ、とも。



4/26 PET検査
次回診察はゴールデンウィーク明けの
5/9 F先生の診察


F先生の初回の診察の日
全ての検査の予約をすると同時に
入院手続きもひと通りしていくよう
言われて、手続きしていた。


だから、
きっと、
ゴールデンウィーク明け
全ての検査結果が出たら
入院して
治療することになるんだろうな、
と思った。


会社、休んだり抜けたりしてばかりなのに
無理を言ってお休みもらい
ゴールデンウィークは10日間。
最後になるかもしれない遠出。
鹿児島〜島々をめぐり 
沖縄に行く旅をした。

{FE54A312-4375-4D9D-96F8-62C3870FFA57}