産地 筑豊   
左右 11センチ
 
 
この石は京都の建仁寺で行われていました九十九会の会場即売席で九州からおいでの法華津さんというお方から買っています
 
法華津さんは熱心に
 
『・・これは千仏ではありません・・筑豊です!・・
 
と何回も念を押すかのように仰いました
 
 
わたしの貧弱な知識では、何が千仏で何処が筑豊なのか分かったものではありませんが、法華津さんには大きい問題のようでした
 
 
そこでわたしはこの石の産地を「筑豊」と書きます
 
さてこの【仙峰】は左右11センチなのに信じられない存在感を持っています
 
 
凄い恰好ですね
 
 
これも法華津さんご本人に確かめなくてはなりませんが
 
どうやらこの石は陸地のみで今日まで過ごしてきているようです
 
つまり、川擦れの痕跡がない感じだからです
 
 
色々の写真を試みてみましたが
 
最も大きい意味を持つ部分は「一個の細身の主峰」です
 
 
この主峰をアップしたカジュアル写真をご覧になったお方が~~そっくりの山がカナダにある~~と云われました
 
 
山水景石もこの【仙峰】ほど独特ですと印象が強くっておもしろいお言葉が聞けますね
 
 
楽しい事です
 
 
仙峰 フォーマル 空
 
 
仙峰 フォーマル 空 モノクロ
 
 
仙峰 カジュアル1
 
 
仙峰 カジュアル1 モノクロ
 
 
仙峰 カジュアル2
 
 
仙峰 カジュアル2 モノクロ
 
 
仙峰 カジュアル3
 
 
仙峰 カジュアル3 モノクロ
 
 
仙峰 カジュアル4
 
 
仙峰 カジュアル4 モノクロ
 
 
仙峰 カジュアル5
 
 
仙峰 カジュアル5 モノクロ
 
 
仙峰 カジュアル6
 
 
仙峰 カジュアル6 モノクロ
 
 

水石・山水景石写真総覧 トップにもどる