r4で59でも青天井で上限がいないので60レベルの授業をするとギリギリで合格した子には厳しくなります。


逆に70レベルの大学進学を目指すと学校の授業では足りません。


数学の先取りで有名な塾でSEAがあります。


基本的には一科目週一回三時間の授業と自習環境を提供してくれる塾です。


授業と自習がメインで、分からないところを手取り足取り個人指導してくれるのではありません。


集団指導で質の高い授業が売りです。



学校の授業についていけない子の親には面倒見の良い塾が評判でした。


『過去問対策もしっかりやってくれて学校の成績も上がりました。』


最終目標は高校卒業ですか、大学受験で結果を出すことですか。


過去問対策をして学校や塾の成績が上がっても受験には繋がらないですよね。



家庭教師は究極の個人指導です。


様々なレベルの子に合わせた授業をすることは難しいです。


中学受験の先生が高校受験や大学受験の面倒をみる、算数・数学の公式が理解できない公式は理解できるけど問題を解くと正解できない、この子の得意分野はここで弱点はここだなと顔を見ただけで瞬時に判断できて授業が出来る神様ならできると思います。


実際には一緒に暮らしている親が困っている状況が多いです。


学校や塾の授業でインプットはお腹一杯の状態です。


分からないところを分かるようにするためには本人からのアウトプットが必要です。


『子供が質問してくれない』ではなく子供に質問してもらうテクニックが必要なんです。


『キチンと授業の準備をしています』準備しないと質問に答えられないのですか。


質問されても答えられない無能を晒すのが嫌ですか。


次の時までにしっかり調べて解説する熱意が伝わらないと考えていますか。


先生の熱意って子にも親にも伝わりますし、結果にも繋がります。


結果がでないのに努力もしないで宣伝テクニックばかり磨いてカモを探していると行き詰りませんか。



家庭教師をお願いする親も不安だし子供は嫌ですよ。


親に安心してもらい子供と意思疎通を図るのが体験授業じゃないですか。


体験授業でお金を払えって、体験授業と偽って高額な教材を売りつけてくる業者と大差ないですよ。


そんなにお金に困っていますか。



真っ当に頑張っていても厳しい社会情勢です。


その状況で子供だけはと思う親の気持ちを喰い物にして平気ですか。