*50歳を過ぎても強くしなやかで健康な自分になれる場所*

neko~寧香~ 中医アロマ®︎サロン・スクール 

  森山智子です😸 

 

中医アロマ®︎セラピーは
アロマセラピーと中国伝統医学の考え方を組み合わせ
未病(なんとなくな不調)を改善・予防し
自然治癒力を高めていく
古くて新しいセラピーです

 

 今年の梅雨入りは例年よりも遅れているとのことですが…来ますよジトジトベトベトな蒸し暑い日本の梅雨が☔️



この梅雨の『湿気』の影響を強く受けるのが【脾】です。

何度も何度もブログで登場している【脾】

簡単に言えば、胃腸の消化吸収の機能を担っているところのこと。


雨が降ると胃腸の調子をいつも崩す人もそうではない人も、梅雨の湿気対策は早めにして胃腸の調子を崩さないよう備えていきましょう。


という事で、梅雨の湿気対策♪


今日は『体に湿気を入れないためのおすすめアイテム』!

除湿機

除湿シート

梅雨時の湿度は80%以上にもなる山陰です。

あれはいつ頃のことだったか山陽側にお住まいの方とzoomをした際に湿度をお聞きしたところ…30%くらいとのことでした。その時こちらは70%以上。

小さな日本ですが、所変わればで気候は大きく違うのです。

これくらい湿度にさらされた中で生活をしているのですから、湿気の影響を大きく受けるはずです。


身体をできるだけ湿気に晒さないためにも、除湿機などは必須アイテムとなります。


除湿機の代わりに、エアコンの除湿機能という方法も悪くはないのですが。

その場合、冷えすぎる可能性があるのでエアコンを使うなら隣の部屋のエアコンを使うなど間接的にするといいかと思います。


そして除湿シート。

特に、床に布団を敷いて寝ている方はぜひ使われることをお勧めします。


湿気は重く室内の床付近に溜まりやすい。その上、冷えも寄せやすいので、湿気と冷えの影響を受けやすくなります。

日中は動くのでさほど気になりませんが寝ていると、長時間その状態の中に晒されますから。

ぜひ、布団の下に除湿シートを敷いてみてください。



梅雨の湿気対策をして、今年こそは胃腸の調子を崩さないようにしていきましょう!

 

 

《予約はこちらから》

空き状況の確認&

ネットで簡単ご予約はこちらから


スクールnekoのご案内
 
☘️中医アロマ®︎セラピーを学ぶなら
受講者様からの感想

 

🌟各教室・講座は個別対応しております。


 

 50歳を過ぎても強くしなやかで健康な自分になれる場所 
neko~寧香~ 
中医アロマ®︎サロン・スクール

 ホームページ


営業時間:9:00〜20:30(最終受付)
店休日:不定休
住所:出雲市斐川町
*場所の詳細はご予約確定時にお知らせしております。

 
 
★サロンメニュー★
【リラクゼーションメニュー】
§ 中医アロマトリートメント §
◉ボディショートコース
No.1
クラッカー◉ボディスタンダードコース
◉ボディスペシャルコース
◉フェイシャルトリートメント
◉マタニティトリートメント

§タイハーブスチームテント

§レイキヒーリング
対面、遠隔とも 
 
✳︎…出張施術対象メニュー
✳︎
メニューの詳細は中医アロマサロンのぺージからどうぞ
 
お問合せはお気軽にどうぞ♪
★メール➡︎tyuuiaroma.neko@gmail.com


メルマガのご登録はこちらから

おうちでできる中医アロマ養生法や、お店の最新情報などを配信中♪

ぜひご登録ください☺️


 

 

フォローしてね