上皿てんびんの使い方に関する問題 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、上皿てんびんの使い方に関する問題を4題紹介します。

親子で挑戦してみてください!

 

--------------------------------------------------------
 

■桜蔭中学校(2021年)

上皿てんびんの使い方として正しいものをア~オからすべて選び,記号で答えなさい。

ア:使う前に,針が中央で静止するまで必ず待ち,つり合っているかを確認する。
イ:上皿てんびんは水平な台の上に置いて使う。
ウ:硫酸銅の固体の重さをはかるとき,右ききの人は,右の皿に硫酸銅をのせる。
エ:5gの硫酸銅をはかりとるとき,左ききの人は,左の皿に硫酸銅を少しずつのせていき,おもりとつり合わせる。
オ:使った後は,左右に皿をのせてつりあった状態で片付ける。


-------------------------------------------------------

■鎌倉女学院中学校(2018 年)

右ききの人が上皿てんびんを使用するときの使い方について,ア~オのうち正しいものを2つ選び,記号で答えなさい。

ア:上皿てんびんは水平な台の上に置く。
イ:かたづけるときは,皿を左右のうでにのせたままにする。
ウ:物の重さをはかるときは,はかろうとする物を左の皿にのせ,分銅を右の皿にのせてつりあわせる。
エ:きまった重さの薬品をはかりとるときは,左の皿に決まった重さの分銅をのせ,右の皿に薬包紙をのせてから薬品をのせてはかりとる。
オ:分銅を皿にのせるときは手で扱ってよい。


-------------------------------------------------------

■千葉日本大学第一中学校(2017年)

右ききの人が,上ざらてんびんで物の重さをはかるとき,物は左右どちらの皿にのせますか。


-------------------------------------------------------

■城北埼玉中学校(2017年)

上皿てんびんの使いかたとしてまちがっているものを,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。

ア:針が左右に等しくふれるように,調整ねじで調整する。
イ:粉末の薬品をはかりたいときは,分銅を乗せる皿にも薬包紙を乗せる。
ウ:最初に分銅を乗せるときは,はかろうとするものより少し軽いと思われる分銅を乗せる。
エ:片づけるときは,片方の皿にもう一方の皿を重ねる。


-------------------------------------------------------

 

 

 

■桜蔭中学校(2021年)

イ,エ

-------------------------------------------------------

■鎌倉女学院中学校(2018 年)

ア,ウ

-------------------------------------------------------

■千葉日本大学第一中学校(2017年)



-------------------------------------------------------

■城北埼玉中学校(2017年)


--------------------------------------------------------

 

 

「中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」は、

「自宅でできる受験対策ショップワカルー」よりご購入いただけます。

 

 

--------------------------------------------------------

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村