差集め算の解法はコレ! | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

■差集め算とは?

 

1個あたりの差を集めると,全体の差になることを利用して,その個数を求める問題を差集め算といいます。

 

過不足算の仲間で解法も似ています。

 

 

■差集め算の解法

 

差集め算の解法は,「全体の差」と「1個あたりの差」を考え,「全体の差

÷1個あたりの差個数」となることを利用して解きます。

 

差集め算は面積図を利用して解く方法もありますが,書くのが苦手な人が多いので,図を使って解くことをおすすめします。

 

↑↑↑

こんな感じの図

 

◎ 差集め算でよく出る「取り違え問題」を通して,解法の手順を解説します。

 

◇例題

1個50円のガムと1個30円のあめを合わせて12個買うために,お店に行きました。

注文をするときに,あめの個数とガムの個数を逆に注文してしまったため,予定より80円高くなりました。

予定では,あめは何個買うつもりでしたか。

 

 

◇解答

買う個数を逆に注文して予定より高くなったということは,下図のように,予定では値段の安いあめを多く買うつもりでいたのに,実際には値段の高いガムを多く買ってしまったということです。

 

 

 

合計金額の違いは赤枠の部分では差が生じないので,はみでた水色枠の部分で差が生じたことになります。


50円と30円の1個あたりの差20円の差が何個か集まって,全体の差80円の差ができたと考えることができるので,

 

80÷20=4(個) より

 

この値がはみ出た部分,つまり,ガムとあめの個数の差となります。

 

これより,「ガムとあめの合計(和)が12個で,差が4個」(下図参照)とわかったので,あとは和差算の計算になります。

 

 

求めるのは,買う予定だったあめの個数で,多い方(大きい数)なので

 

(12+4)÷2=8

 

よって,
買う予定だったあめの個数は,8個 ……(答え)

 

 

--------------------------------------------------------

 

ぽちっとお願い致します。

その一押しが励みになりますm(_ _ )m

 

 

中学校受験ランキング