ダイエット時に人気のグラノーラをおすすめしない理由。 | 肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

自分自身のカラダを変えていく事に必要な事とは?
運動・食事・・・様々な視点から原因と改善点をお伝えします。

おはようございます。

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。

 

 

皆さんは、グラノーラを食べた事はありますか?

よくCMなどで、ヘルシーな朝食を…といわれている、 あのグラノーラです。

 

 

スーパーマーケットでも、今では、 多くの種類が販売されていますよね。

 

 

私も一時期はまっていて、 よく食べていました。

 

 

皆さんは、 グラノーラの材料を知っていますか?

オーツ、小麦、 ライ麦などの穀物をハチミツやメープルなどに絡ませて焼き上げたものですが、メーカーなどによっては、 若干の工程に違いが出るかもしれません。

 

 

そして、 そのグラノーラに、ヨーグルトや牛乳、蜂蜜をかけたり、 人によっては、 切ったフルーツやナッツを混ぜて、食べる方もいます。

 

 

私は、 グラノーラとナッツを混ぜ、 最後にヨーグルトをかけて食べていました。

 

 

しかし、 このグラノーラは、本当にヘルシーな食事なんでしょうか?

 

 

今日は、それについて書いていきますね。

 

グラノーラはカロリーを摂り過ぎてしまう?

 

グラノーラの1食あたりは、どれくらいかといいますと、 だいたいメーカーさんは50gと設定している事が多いみたいです

 

 

グラノーラは50gあたり200カロリー前後あります。

 

 

それだけ聞くと、そこまで大したカロリーではないし、 問題なさそうに思えますが、 これはあくまでもグラノーラのみのカロリーになるので、 これに牛乳やヨーグルト、フルーツ、 ハチミツなどをかけてしまえば、その分のカロリーは、 追加されるわけです。

 

 

そして、グラノーラにのせるもって、 ほとんどの方がフルーツを選ぶと思います。

そうなると、フルーツは炭水化物ですし、 多くの果糖を含んでいるので、 しぜんと糖質を多く摂取してしまいます。

 

 

もちろん、 フルーツからはビタミンを摂取出来ますが、 果糖を見逃す事はできません。

 

 

では、ナッツ類を選べばヘルシーなのか?

ナッツ類も、どのナッツを選ぶかによっ変わってきます。

 

 

例えば、 アーモンドなどは糖質が高めだったりしますが、 クルミはタンパク質が豊富な食材です。

 

 

少量でしたらヘルシーかもしれませんが、大量のナッツを食べることにより、ヘルシーになるかは疑問です。

 

 

グラノーラは美味しい食べ物だと思いますが、トッピングの種類によっては、高カロリー高炭水化物の食事になってしまいます。

 

 

やはり美味しいからといって食べすぎには注意ですね!

 

 

 

只今、新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は下記のHPからお問い合わせください。 

 

姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉

 

 

お問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。 

 

 

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉