前回の記事の続きで、過去の記事となります。



転院先の病院に入院して検査が始まりました。

大腸ファイバーの検査結果をみた瞬間、いつも温和な主治医の先生が怒りだしました。

「何だ、この検査の仕方は爆弾 腫瘍の部分の写真と所見しかないむかっ 直腸のデータも直腸が残せるか残せないかの所見が一切ないじゃないかむかっ誰が検査をしたんだ爆弾

「ちゅんちゅんさん、せっかく検査していただいてるのに、申し訳ない」と謝られました。


患者の立場になって考えてくださる先生だと思いました。


どこまで、臓器をのこしてあげられるか、どこまで助けてあげられるか、患者のために真剣に向き合ってくださる主治医の先生なのです。


なぜ、こんなにも、患者の立場になって考えてくださるのか、それは、主治医の先生の経験からのようでした。



主治医の先生は、いろんな大学病院で実績をおさめてきた先生です。

生体肝移植手術もすい臓の手術も行っている先生です。



ここからは、主治医が私の母に話してくれた内容です。


大学病院で一線で活躍し、難しい癌の手術をこなし、手術は成功していたのに必ずしも患者さんから感謝されなかった。病室に入ると「手術をしてこんなに苦しむのなら、殺して欲しかった」と。命を助けているはずが、患者が苦しんでいる。医師としての苦悩の日々があったそうです。そして、手術した患者さんが、できるだけもとの生活を送れるようにしてあげたいと、患者さんの術後のこと未来のことを第一に考えたいと思ったそうです。


仲良くなった看護士さんから聞いた話です。


A先生が(私の主治医が)なんで、こんなに無茶な手術をするのか不信感があった。手術直後の患者さんのケアをする私にとって、A先生の手術した患者さんが他の先生の患者さんより苦しそうにしているから腹立ってた。だけど、今までの先生と(主治医と入れ替わって転勤した先生と)、術後の経過が明らかに違っていて、退院する時や、退院した後に訪ねてくれる大きな手術をした患者さんがすごく元気そうで順調なんだよね。もしかして、患者さんのことをとっても考えているんだと気づいてから、今はすごく尊敬してるんだ。と。


なぜ、こんなことを書いたのか、次の記事で触れたいとおもいます。