鈴鹿サーキットに居てるのも、??何日目でしょうか…??

しっかり朝ごはんを食べて、出発です


さて、今日は、フリー走行30分と予選がありました。

昨日の接触回避のコースアウトから、何よりも走行のイメージが悪い1日の始まりでした。

30分のフリー走行は、半分ずつ走行。
松永選手が先に走行し、チェック。


ライダー交代し、私が残りを走行します。


……ん?
うーん。

28秒後半??
29秒???

全くもって乗れてません😢

そこでフリー走行は終了。

悪いイメージは、残ったまま。

予選までにリセットしないと。。

不安要素というより、いつものリズムを取り戻すためにも、マシンをいつもと同じコンディションに持っていくことに。

そして、予選へ向かいます。



予選の時間が始まり、一斉にマシンが出て行きます。


私は時間をおいて、コースイン。

…と、ヘアピン手前でダブルイエローフラッグが。😭
そして、転倒車両は、ヘアピン立ち上がりのライン上。😭😭😭

この周は、タイムアタックは出来ませんでした。


次の周、25秒後半とまずまず。
そして、次は、もう前方の車両に追いついたため、アタックはやめ、一旦集中をするためにも、ピットスルーを行います。

そして、もう一度アタック。
再アタック1周目、24秒後半
その時点でベストは更新。
しかし、何も問題はない。
強いて言うなら、ダンロップ登りの2箇所あるギャップで、
荷重が抜けてしまい、飛んでいきそうな箇所があるということ。

ただただ集中して走ります。

そして、2周目23秒989が出ました

ベスト1秒半も更新です。

また次の周は、今のペースと車速でアタックすれば、マシンにつけている予測計測器が23秒5を刻んでいましたが、2コーナーでアタックを辞める判断をしました。
まだまだ1秒以上縮めれる感覚は残っていましたが、その感覚だけを残してピットイン。

予選は、第1、第2ライダーそれぞれタイヤ制限1セットでは、なく。
第1、第2ライダー2人で1セットとなり、第1ライダーは、中古のタイヤということになります。

もちろん第1ライダーの松永選手は、速いタイムを刻む選手ですので、タイヤ温存の為にも
その判断をしました。

予選は、50台中18番手。






次は第1ライダー予選

雲の動きが早い…
1コーナー側の向こうに、虹が…


これは、予選中に雨が降る可能性が。

松永選手のアタックが始まりました。

1周目、2周目……4周目
??
アタックが出来ていない様子。
20秒が出るものの、本調子では無い。

予選終了の最後の周に18秒台へ!


50台中6番手




総合8位となりました‼️


正直驚きで、この順位は信じれませんでした。😅

今回お世話になっております、チームの皆様ありがとうございます!!



決勝当日は、台風接近。

4耐の開催も危ぶまれています。

今現在は、風もなく落ち着いていますが、7時〜の動きに注目です。