時々、ホームシアターで楽しんでるブログを書いていますが、2年ほど前にいろいろ老朽化更新して概ね完成しました。ニコニコ

 

 

リビングにホームシアター
は夢
ですよね。昇天

 

この場所にしようと決めてから、何をどこに置こうかと考えるのがとっても楽しいのです。ニコニコ

 

スクリーンは正面にして、

天井吊りタイプのプロジェクターとかですよ!!!

 

ちょっとごちゃごちゃしていて恥ずかしいので、解像度落としてアップです。笑

 

スクリーンは、シアターハウス製

の手動チェーンドライブの2m幅

のものを使ています。老朽化更新していない一番古いやつですね。爆笑

取り付けは、プスプスを針を刺す道具※で天井の梁を探して、ネジ止めしました。にっこり

※最近は超音波で針を探せる道具がありますね。

 

 

プロジェクターは、エプソンのEH-TW650を使っています。

これも新しくは無いですが、以前使っていたのがEMP-TW200だったのでとっても小さく軽くなりましたね。ニコニコ

天吊りのジグもシアターハウスの汎用のものを買って使っています。

取り付けはちょっと工夫しました。ニコニコ

スクリーンを同様に梁を使うのですが、天井の梁は一つ一つが細いので複数の梁に重さが分散するように板を一枚使いました。爆笑

 


5.1chという言葉に憧れて、カタログを見てよだれを垂らすのが楽しい、オーディオ関係です。

 

オーディオアンプは、
YAMAHA RX-V781です。にっこり

我が家の2代目です。型落ちで生産終了品が、お安く出ていたので買いました。

一番の決め手は、HDMIの出力が2つあるんです。

テレビとプロジェクターを両方繋げられるのですよ。ニコニコ

カタログ見ると、手の届かないようなもうハイスペックモデルじゃないと2つ付いてないんですよね。驚き

あとは、ぎりぎり4K対応してるので、将来テレビとかプロジェクター買い替えの時にまだ使えます。よだれ

 

RX-V781は、7.1chまで対応しています。

YAMAHAのNS-B330というお手頃のスピーカーが出ているのは見つけて買いました。ニコニコ

もともとYAMAHAの一番安い5.1chのスピーカーセット(NS-10MMT、NSC10MM、YST-SW45)を持っていたので、そのスピーカーを流用して、7.1chの配線をしました。

ということで、こんな感じになりました。爆笑

 

完成するのに10年以上かかっていますが、自分で作って楽しんで、またこつこつ積み上げて、また楽しんでと繰り返しています。

いわゆるこだわりのオーディオビジュアルじゃなくて、安いもの見つけて組んでいくタイプです。爆笑

 

コロナ渦のせいで、オンラインイベントも多くなっていて、活躍する機会も増えました。よだれ

しばらく、こわれない限りこれで楽しみます。