実は、今回の琵琶湖旅行で結構楽しみなイベントでした。ニコニコ

なので、今回はちょっと長いブログになっちゃいました。驚き

 

 

豊郷小学校を見学
超歴史とけいおんの聖地っす

 

 

◆豊郷小学校旧校舎群

学校の名前は歴史の中で変化しているので、豊郷小学校旧校舎群となってました。

琵琶湖から10km弱ほど離れ、鈴鹿山脈の麓にあるのが豊郷です。

ここに今回訪ねた豊郷小学校があります。にっこり

 

モダンで立派な建物ですね。ニコニコ

この小学校は、豊郷出身の古川鉄治郎さんが巨額の私財を出して作ったそうです。

この古川さんは、近江商人の血を引くやり手で、丸紅や伊藤忠商事の創業時代に深い関わりがある方だそうです。にっこり

この校舎ですが、2000年代に保存活動でとっても揉めていました。驚き

残って良かったですね。爆笑

 

そのせいなのかはわかりませんが、この旧校舎に関する公式HPは少ないです。

この個人HPが一番詳しく書いてありました。

ご興味あれば見てくださいね。ニコニコ

 

 

 

◆超歴史の豊郷尋常小学校

特別見学案内ツアーに参加しました。ニコニコ

理科室、貴賓室、屋上、教室、音楽室、講堂など

いろいろ、元気おじさんがとても丁寧に説明をしてくれましたよ。

 

 

 

このモダンな鉄筋コンクリートの建物ですが、アメリカから宣教師を志して来日したヴォーリスさんという方が設計されたそうです。

学校の先生をしながら、子供たちに聖教の教えを学外活動でしていたところ、あまりに人気が出てしまい、先生を首になってしまったそうです。驚き

食べていくには、働かなくてはいけません。もともと経験のあった建築設計を始めたとか。にっこり

 

学校建築への思いが強く、いろいろ工夫が校舎の設計に作りこまれています。ニコニコ

このうさぎと亀はイソップ物語のお話から、亀さんの姿を子供たちに伝えたかったとのことです。爆笑

戦前に作られた建物だったので、戦争中にほとんどの金属が軍に接収されてしまったため、今あるのはその後に寄付されたものだそうです。

階段の手すりをたどっていくと、うさぎがサボっている間に亀さんが追い抜かしていく様子がブロンズで作られています。凝視

 

教室では、設計図が残っていた昔の机を制作して、当時の様子を再現させていました。ニコニコ

椅子と机が一体になっているしっかりデザインの入った机ですよ。さすがです。爆笑

そして、当時としては画期的な、蒸気を使ったセントラルヒーティングが導入されていて、校舎の外にはボイラー室、各教室、廊下にはスチーム式のヒータが配置されていました。凄いですね。

 

こちらは、理科室です。

尋常小学校は、今の小学生から中学生くらいの範囲の子供が通っていたそうですが、この実験機材が凄いです。様々な物理電気化学の実験器具が揃っていて、如何にエリートを養成していたかとう雰囲気が伝わってきました。爆笑

ほとんどの機材は、島津製作所で作られたというお話でした。

 

こんなメジャーなものもありました。爆笑

 

体育館ではなく、専用の講堂がありました。

教会っぽいのは、ヴォーリスさんの設計だからですね。

いろいろ撮影などにも使われているそうです。

 

実はこの行動の正面暗幕の奥にこんな場所が。

戦前は、御真影(天皇の写真)を祀っていたそうです。

決して頭を写真よりも上にしてはいけないという時代で、説明員の方はリアル世代だったみたいです。にっこり


◆豊郷小学校の屋上からの景色

屋上にも行ってきました。にっこり

なかなか素敵な景色です。

駐車場の場所には、昔は田畑があって実習で農作業もやっていたようです。ニコニコ

 

なんと、旧校舎2000年くらいまで、現役で使っていたんですね。驚き

耐震性をめぐって、改築するしないで論争があがり、最終的には、この新しい校舎が作られました。

今は、みんなこちらの新校舎で勉強してるんですね。ニコニコ

 

最寄りの駅は、豊郷です。

近江鉄道の電車が走っていました。ニコニコ

赤字路線ですが、通学の子供たちがたくさんいて、なんとか継続しているということらしいです。無気力

その向こうには、東海道新幹線が通っています。

 

お土産にピックを買ってきました。

けいおん聖地になったので、ピックを作ってみたのかな。

デザインは、ウサギと亀です。爆笑

さあ、引き続き聖地ネタへ!!!

 

 

◆けいおんの聖地 豊郷尋常小学校

音楽室に行きました。

左には、懐かしの足踏みオルガンがあり、正面のステージには、何やらおいてありますよ。ニコニコ

 

ギターだ!!!

そして、写真は撮らなかったんですが、この左手にはコス用の衣装も親切に置いてありました。

みんなここにきて写真を撮っていくんですね。爆笑

 

ここは!

ティーセットが準備されています。ニコニコ

つまり、部活の部屋ですよね。

雰囲気がアニメよりも高貴ですわ。爆笑

 

旧校舎のお隣にある酬徳記念館には、更にたくさんありました!!!

 

これはすごい!!!

けいおんに登場する楽器は、ヴィンテージものが多いのですが、さすがにここにはないです。

その代わりデザインが同じギターがたくさん集まって展示してありました。爆笑

ここは、有志の方が時間をかけて作ってきた場所みたいですね。

壁のグッズもすごいですね。ニコニコ

 

ミクちゃんがいました!!

豊郷町がコラボしたみたいです。

 

一同整列!!!

ここも写真が撮れるようにセットしてありました。

すごいけいおん愛を感じました。よだれ

 

みおデザインのギター発見!

 

ということで、私のお気に入り みおのコースター を買ってきました。ニコニコ

 

 

 

とっても楽しい学校見学でした。

ガイドのおじさん

ありがとうございました!!!

 

 

余談ですが。

 

芳文社の漫画のアニメ好きなんですよね。爆笑

 けいおん

 まちカドまぞく

 ぼっち・ざ・ろっく!

と、楽しい作品が多いです。ニコニコ

 

 

 

◆お品書き