Hi everyone! I'm going to update the result of PAC 12 Preview which was our last tournament of this fall season. This event was held at Nanea Golf Course in Big Island, Hawaiiハイビスカスやしの木 One of my teammtes, Rino brought home the big individual win!!! Congratulations Rino 拍手キラキラ I finished 78-76-77(Par 73), came in tied for 45th and team finished 8th. It was tough three days for me. I was nervous almost whole rounds and my body movement included grip pressure was tight so I felt there was no freedom in myself. However, always fun to find the new things which make my golf game improve. Finally, I really enjoyed playing such a first class golf course and appreciated for all experienced that I had there 流れ星

 

今回は秋シーズン最終戦 PAC 12 Previewの結果を書こうと思いますニコニコ

 

9番ホール

 

前回の記事でも少し触れましたが、Pac 12というのはリーグの名前で、私の所属するワシントン大学はPac12の地域に所属します。

他にもStanford, UCLA, USC, Oregon, Arizonaなどなど地目処の高い学校が揃っています。

 

この試合は毎年11月の始めにハワイ州ハワイ島にあるNanea Golf Courseで行われますやしの木

このゴルフコースは私のゴルフキャリアの中で1番と言えるほどいいゴルフコースでスーパープライベートなゴルフコースなんです!!!!

私が初めてこのコースをプレーをした2年前はまだマップにさえ載っていないゴルフコースでしたが、ここ最近からGoogle Mapには載っているようですポーン

 

アメリアではキャディーがそれぞれの組につくことはほとんどないですが、このコースでプレーをする際はキャディーが必ずつきます!

 

今回でこの試合をプレーするのは最後でしたが、アメリカの大学の試合はいつもいいゴルフコースで試合をさせてもらえて、今回もこのコースでラウンド出来たことに感謝しますお願いキラキラ

 

まず始めに!私のチームメイトであるりのちゃんが個人優勝しました!!!!

この試合は強豪プレーヤーが揃っているのでその中でも優勝出来たことは本当にすごいです!おめでとう爆  笑キラキラ拍手

 

 

さて、りのちゃんの優勝報告の後に私の結果を伝えるのはとても暗くなってしまいますが…(笑) 

 

78-76-77(Par 73)で個人45位に終わりましたチーン今回は攻めのゴルフが出来ず、いつも守ってばかりでやっとこそパー。というホールばかり…ショボーン

 

スタッツを見返すとそこまで悪くないのに、得意なショットに自信が持てず2日目なんかはラウンド最初から最後まで緊張しっぱなしで、思うようにスイング出来なかったり、パターを含めたグリッププレッシャーがやたら強かったりと歯痒いゴルフが続いた3日間でしたショボーン

 

この秋シーズンの試合を通して、どんなことを考えながらラウンドしたら自分に効果的なのか、セルフトークや深呼吸をして自分を落ち着かせたりすることが全て自分に当てはまっているのか。ずっとラウンド中落ち着いていることがいいのか。今回それが全て当てはまる訳ではない、ということをまた新たに発見しました。

 

というのは、落ち着いている。というのも今回の私の場合、闘争心すら無くなってしまっていて、自分の中でまた闘志を燃やすのに時間が掛かった気がします。

 

試合してるのに闘争心が無くなる。というのも変な話ですが、いつものように「やってやる。自分なら大丈夫」という何かしら自分を奮い立たせる自信すら消えてしまっていました…

 

試合ではいつも自分の感情が同じな訳ではないので、毎試合新たな発見をして、そのような状態を知っておいて、次同じ状況になった時にどう対応したらいいのか、まだまだ試行錯誤中です。

 

今年のモットーである「楽しんでゴルフをする」というのはただただゴルフを楽しむのではなく、このような試合の反省だったり、今度はどうやってプレーをしようなど、プロセスを楽しむこともその中の一つです!

 

最後に、日本から遥々観に来てくれた両親にはいいプレーを見せられず残念でしたが、決して歩くのが簡単ではないコースで3日間私のプレーを見守ってくれたことに感謝していますニコニコお願い

 

これから1月までオフシーズンです。次からはまた大学のことに関してや、自分の近状アップデートを書いていこうと思いますルンルン