こんばんは、たかのんです。

本日もご覧下さり、

ありがとうございます…




本日で7月も終わりで、

明日からは8月ですね。





社会的に色んなことがあった

ひと月でしたが、


お盆のある8月は、

穏やかに過ごしたいものですね…😊

(もちろん第7波の心配はありますが…)



音量ご注意下さい…


えっ…ひょっとして
もうの気配…



それとも、異常気象?? (^_^;)







昨日は、百貨店の屋上にある

稲荷大明神様に参拝しました…




ご祭神は、
宇迦之御魂大神様です…


こちらへお参りする時はいつも
百貨店の地下で食べ物を買って
お供えするのですが、

今回は、てんむす🍤
おいなりさん(しょうが わさび 梅しらす)
をお供えしました…



すると…
✨不思議な事が起こりました…😱


てんむす🍤の入れ物のフタは
閉まっていたのですが、

🙏手を合わせてる時に
急にパカッと開いたのです…
(上の写真は開いた後の状態)


一度シールをめくって開けたあと、
🦟が来たら困るなと思って
閉じたのですが、

シールをめくって貼り直したとはいえ
🙏手を合わせてる最中に
再びパカッと勝手に開くとは
びっくり仰天です…😲


🦊御眷属様方の仕業かと思うと
何だか嬉しい出来事でした…😊





こんなパターンもあります…😁










さて今回は、大阪の寝屋川にある、
友呂岐神社」をご案内します…


友呂岐神社(ともろぎじんじゃ)は、
起伏のある🏘住宅街に
ひっそり鎮座されており、

古くから地元の方々に
愛されている神社のようです…


鳥居


なだらかな階段の参道を昇ります…





石肌が何だか
🐻くまさんに見えますね😁(笑)


ギター⚡🎸を持ってないほうの
布袋様がおられました (笑)😁

おん まい たれいや そわか…🙏

布袋様のお後ろには、
御所水」とよばれる
清水が湧き出ているそうです…


手水舎


階段の上に鳥居と本殿が見えます…


階段の途中では、✨凛として咲く
一輪のクチナシさんが、
僕を優しく迎え入れてくれました…😊


クチナシさんの花言葉は、
とても幸せ」「喜びを運ぶなどで、

西洋では、
「👼天使が地上に降りてきた花」
と言われているそうです…


登りきった後に振り返った様子…


階段を登ると別の入口があり、
(外から撮った写真です…)


手水舎も、もう一つありました…


ご祭神は下記のとおりです…

茨田連袗子(まんだむらじころもこ)様は
土木建築の神様であり、
産業の守護神様だそうです…


そして本殿 です…  右上に🐲様!? 


この時もそうでしたが、
🙏手を合わせてると時々、
神様の匂い(本殿の中の匂い?)」が
漂ってきます…


お供物は桜チップ
スモークチーズです…


本殿の左横には
成願稲荷社(ご祭神は倉稲魂神)
ありますが、

🦊狐様が何か不思議な形をした物 
(道具?をくわえておられたので、

そのお姿を📱撮らせて頂きました…🙏


千木の形と鰹木の数から
男神様だとわかりますね☝








にっこり😀


大きなお口…😲





トゲトゲの背中…





振り向かれた鳳凰様…


🐲龍神様!? の上にどなたかが…👂


まるで目が光ってるよう…👀✨


友呂岐神社の☁上空に
おられた🐲龍神様!? です…






明日は朔日☝

☀熱中症にお気をつけられて、

皆様、良きお朔日参り
なられますように…🤗