財務省によるご説明は「権威」だけで中身からっぽ | rxtypeのブログ since 2012

rxtypeのブログ since 2012

日本経済の一番の問題はデフレ予想です。

 田村秀男氏のいる産経新聞にも財務省の幹部が「ご説明」に来たことがあるそうです。
こちらの書籍から引用いたします。

消費増税の黒いシナリオ デフレ脱却はなぜ挫折するのか (幻冬舎ルネッサンス新書 た-8-1)/幻冬舎ルネッサンス

¥905
Amazon.co.jp

--------引用ここから--------
デフレの原因はアジア通貨危機というウソ
 たとえば私の勤める産経新聞にも財務省の主計局と主税局の幹部がやってきて、財務官が進める「社会保障と税の一体改革」の必要性について説明をしてくれました。(略)その席で私は1997年に54兆円あった日本の税収が2011年には42兆8000億円に減少したことを挙げて、その年の4月に消費税が3%から5%へ引き上げられたことがきっかけで日本が慢性的デフレに陥ったのではないかと尋ねてみました。
 しかし返ってきたのは「東大の教授や内閣府のエコノミストなど高名な先生方は、そんなことおっしゃっていませんよ」という答えでした。
 では、そうした高名な先生方がどうおっしゃっているのかというと、日本のデフレは1997年に起きたアジア通貨危機が原因だと主張しているのです。
(略)大きな影響を受けた韓国経済はその後のウォン安などもあった輸出産業を中心に成長を遂げ、電子機器などの分野で日本を追い越すほどになっています。(p127-128)
--------引用ここまで--------


 田村秀男氏らに東大の教授が言ってるからという「ご説明」をしたそうです。バカですね。何の説明にもなっていないでしょうに。

 このような詭弁を「権威論証」と言うそうです。
こちらをご覧ください。
--------引用ここから--------
●詭弁・誤謬【○○と偉い先生が言っていた (権威論証)】

「権威論証」とは、権威の引用のみにより主張を支える論法で、「専門家のA先生はBだと言っている。ゆえにBだ。」のように語られます。一般的に権威者は素人よりも正しいことを言う可能性は高いのですが、権威者が常に真実を述べるわけではありません。ゆえに、権威の引用は厳密な論証にはなりません。権威には「専門家」「著名人」などがあります。別名『権威に訴える論証』とも呼ばれています。

例えば、バブル景気のころには、専門家は将来日経平均が7万円まで上る予想していましたが、結局は4万円にもとどかずに暴落しました。このように、専門家の意見でも外れることがあります。

・権威論証は次の形式をしています。
前提1.A氏はBと言っている。
前提2.権威を持つ者は常に真実を述べる。
前提3.A氏は権威を持つ者である。
2と3ゆえ.A氏は常に真実を述べる。...α
1とαゆえ.Bは真実。...結論

前提2の「権威を持つ者は常に真実を述べる。」が誤りです。
例) 『テレビで納豆はダイエットにいいって言ってたよ。(だから納豆はダイエットに良い。)』
『テレビで』の部分が権威です。テレビは人物ではありませんが、テレビには権威があると思っている人には説得力があります。
--------引用ここまで--------
詭弁-△△と偉い先生が言っていた(権威論証)

 要するに偉い人が言ってたから・・・というだけで中身が空っぽということですね。この詭弁、自分で考えることのできない思考弱者がすぐにひっかかりますね。私などは、むしろ逆に、東大という肩書を見ると胡散臭く感じています。
 これを見れば一目瞭然。

《かなり胡散臭い東大出身者・東大関係者一覧》
西部邁(元ブント・全学連、消費税導入の犯人・元東大教授、東大出身)
三重野康(元日銀総裁・バブル潰しの過剰引き締め、東大法学部出身)
武村正義(元大蔵大臣・財政危機宣言、東大出身)
藤井裕久(元財務大臣・元大蔵大臣・円高至上主義バカ、東大法学部出身)
与謝野馨(元財務大臣・増税バカ、東大法学部出身)
勝栄二郎(元財務事務次官、東大法学部出身)
白川方明(元日銀総裁、東大出身)
木下康司(元財務事務次官・消費税8%の首謀者、東大法学部出身)
福島みずほ(元社会民主党党首、東大法学部出身)
鳩山由紀夫(宇宙人、東大出身)
志位和夫(日本共産党委員長、東大出身)
仙谷由人(元内閣官房長官、東大法学部出身)
岡田克也(日本版フランケン、東大法学部出身)
加藤紘一(元内閣官房長官、東大法学部出身)
江田五月(元参議院議長、東大法学部出身)
江田憲司(維新の党、東大法学部出身)
礒崎陽輔(自民党議員、東大法学部出身)
町村信孝(自民党議員、東大出身)
野田毅(自民党議員、東大法学部出身)
松下康雄(元日銀総裁、東大法学部出身)
福井俊彦(元日銀総裁、東大法学部出身)
井上準之助(元大蔵大臣・元日銀総裁・昭和恐慌を起こした、東京帝大法学科出身)
濱口雄幸(元首相、東京帝大法学科出身)
姜尚中(都合の悪い時は永野鉄男、コリア枠東大教授)
吉見義明(従軍慰安婦軍関与詐欺の人、東大出身)
大江健三郎(息子の七光小説家、東大出身)
孫崎享(元外交官、東大法学部出身)
藻谷浩介(デフレの正体(笑)の作者、東大法学部出身)
小幡績(東大経済学部主席卒業)
須田美矢子(元日銀審議委員・デフレの女王、東大出身)
池田信夫(デフレ炎上作家、東大法学部出身)
野口悠紀雄(経済学者、東大法学部出身)
香川俊介(現財務事務次官、消費税10%の首謀者、東大法学部出身)
中野剛志(TPPデマ・反自由主義の人・西部邁の弟子、東大出身)

他にも
 土居丈朗などのいつもの面々も東大出身者です。


 ペーパーテストのテクニックを知っているだけのくせに頭がいいなどと勘違いして、自信満々に大間違いを何度も何度も続けるバカを大量発生させる場所です。
 私は、東大出身=眉唾でいいと思います。(中にはまともな人もいるはずですが、基本方針は変える必要はありません)
 そういえば、財務省も眉唾の東大出身だらけですね。だからまともな説明ひとつできないのでしょう。

↓↓↓拡散のためクリックorツイートお願いします

社会・経済ニュース ブログランキングへ
読者登録もお願いします