7月16日 渡辺まあり TSUTAYAプリンセス 撮影会 (3) | ひでたけの撮像素子の上

7月16日 渡辺まあり TSUTAYAプリンセス 撮影会 (3)

渡辺まありさん、TSUTAYAプリンセ撮影会の4部の画像です。4部は麻布VAスタジオ地下1階、カウンターバーの部屋でした 

以下第4部の写真も、SONY α900、50mm F1.4、Carl Zeiss Planar T* 85㎜ F1.4 ZA で撮影したRAW画像をLightroom4で現像しています。 (画像は所属事務所アリスプロジェクトから掲載許可をいただいています)    


ひでたけの撮像素子の上
ISO200 50mm F2.8 1/250

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 50mm F2.8 1/250

ひでたけの撮像素子の上
ISO200 50mm F2.2 1/125

ひでたけの撮像素子の上
ISO400 85mm F2.0 1/40

ひでたけの撮像素子の上

ISO400 85mm F2.0 1/40

このカウンターバーの部屋は初めて撮る場所(渡辺さんも初めてだったみたいっすね)だったのですが、カウンターの後ろは鏡張りで自分が写り込んだりして難しい感じのトコでした。

で、他の部屋じゃ蛍光灯ランプ一灯だったりするのに、なぜかここは無駄に照明が多いので、バーの雰囲気だそうと最後の二枚はアイキャッチ用に一灯だけ点けてメインは壁の灯りで撮ってみました。

焦点距離85mmにしてシャッター速度1/40という限界超えた遅さですが、さすがオイラの射撃で鍛えた保持能力でブレていません( ・`ω・´)
っていうか、すべてのレンズで手振れ補正が効くαのボディ内手振れ補正のおかげですね( ・´ω・`)

謎のチャイナドレス美女って感じですが、実はこの服も水着らしくて上下セパレートだったりします。でも写真では、なんかいい感じになってるのかなぁ~と。たぶん、渡辺さんご本人には気に入られない写真と思いますがw

では、例によって以下アリスプロジェクトのディスりになりますので、アリスファン、アリス十番ファンの方はスルーでおながいします( ・´ω・`)つ


TIF(東京アイドルフェスティバル)でアリス十番も注目されてたようなので自粛してましたが、ディスり再開ですw

今回は、マネージャーブログのファンへの返答コメントについて書きます。

『アリスの現状と今後について+アイドル達の死闘!7月14日動員ランキング発表。』 
>芸能界は数字の世界です。
>ももク
ロのように売れきればそうではないかも知れませんが、今のアリスタレントの状態ではそれが大きいです。
>例えばDVDをリリースし、10人が一枚買って10枚より、一人が100枚かって100枚のほうが結果的に評価され次のリリースにつながります。
>お気持ちは分かりますが、こればかりは芸能界の縮図なのでアリスも右に習います。

>結局物を売れるタレント、チケットを売れるタレントが重宝されるんです。
>それがたとえ複数買いでもそのタレントの実力とみなされます。
>大きな仕事を下さるクライアント、スポンサーは最終的には数字に興味があります。
>いいライブを見ました、で、このメンバー又はユニットはいくら売り上げれるの?です。
>これは芸能界が数字の世界なので仕方がありませんし、タレント達はこういったキャスティング権をお持ちの方に認めてもらうしかないのです。
>芸能界はそれの繰り返しです。
>芸と数字両面がなければ使ってもらえません。 

確かに売り上げは重要でしょうが、一人が100枚買うほうが評価されるってのはどうなんすかね?そりゃ、出版元は誰が何枚買っていようがトータルの売り上げがあれば評価するでしょうが、それがホントにタレントの評価になるんすかね?

だいたい出版業界はすでにオワコンの様相を呈してきた感じで廃刊(正確には休刊)する雑誌も多くて、グラビア系DVDなんて500枚も売れれば儲けが出るようですからファン一人に何枚も売りつける作戦も有効なんでしょうけどね。

でも、少なくとも10年前くらいには、DVD複数枚買い前提のイベントとかは無かったと思いますよ。もちろん、複数枚買うファンは存在してましたし、知り合いで段ボール一箱同じCD持ってる奴とか、何十冊と同じ写真集持ってる奴もいましたが。って言うオイラも複数枚買ってたりしますがw

でも、最近はDVD二枚でチェキ、三枚でツーショットとかあからさま過ぎだと思いますわ。
南明奈の写真集が売れてるみたいな話題が出てた時(2005~6年?)には、複数買いで売れてるとか言っても意味ねぇじゃん、と思ったのを覚えていますが、そのあたりからイベントで複数枚買わせるのが当たり前みたいな感じになってったんすかね?

芸能界が儲かるってのは薄く広く売れるからなんじゃないんすかね?あとはスポンサーからの広告費ですか?スポンサーからの広告は減り、少数ファンからの売り上げに頼るって構造じゃ先は見えてるんじゃないかと?

アリスプロジェクトが地下アイドル業界のパイオニアを目指すなら、芸能界の縮図とか迎合しないで何か打破する方策を練るとかしたほうが良いのでは?業界の法則に反して高年齢アイドルを売ろうと言いながら、都合の良いトコは芸能界の縮図と言っちゃうのが違和感という感じで。

あと、ここの事務所は何でもランキングを付けますが、ライブの動員すらチケットの複数枚買いを推奨してるってのもどうなんでしょう?

チケット購入について、会場受付で複数買うと無駄にドリンク代かかるから会場内でスタッフから直接買ってくれ、とかすら書いていたりしましたが、なんかライブハウスもファンのことも馬鹿にした感じだなぁとも思ったり。 

タレント同士を競わせるにはランキングは良い方法でしょうが、複数枚買いを容認してちゃタレントのモチベーションも下がるんじゃないんすかね?どうせあの子のファンはお金持ちだから、何枚もチケット買ってもらってるんでしょ?('A`)とかw

どうも言いたいことがまとまりませんが、次回へ続きますw