戦車バイアスロン2020(会場紹介) | 軍曹!時間だ!…

戦車バイアスロン2020(会場紹介)

先に“タンクバイアスロン”と紹介したが

ウィキペデアでは“戦車バイアスロン”になっているので

以後は“戦車バイアスロン”と表記する。

 

今年は8月23日から9月5日にかけて実施されている

第6回国際陸軍競技大会「ARMY-2020」の競技種目として

競技は8月24から29日までの5日間に渡る。

23日にはバイアスロン会場にてT-34戦車によるレースが実施された。

また、29日には最新型であるT-80BVM戦車の訓練展示があるようだ。

 

画像はグーグルマップより

 

開催場所は首都モスクワ、クレムリン宮殿から

西南西へ約50キロにあるアラビノ演習場だ

地図でも「タンコヴィ・ビアトロン」と表記されている

英訳で「タンク・バイアスロン」の意味である

距離を測ったところ1周約4キロメートルである。

赤い表示の場所前がゴール地点であり、

スタート線はゴール広場の西端である。

競技はこのコースを3周する。

実質的には2.5周ほどだ。

 

コースは上図のようになっている。

緑、赤、黄、青の◇がスタート位置だ

白地□に1~11が路上障害位置

1:スラローム

2:水壕(渡渉:としょう)

3:土堤

4:狭小路(きょうしょうろ)

5:壕(対戦車壕通過)

6:段差(?)

7:波状路

8:地雷原通過(?)

9:登坂路

10:超堤(ちょうてい)

11:登坂路

6と8は正式に何なのかが良く分からなかった

 

赤地□が戦車砲射撃位置

黄地□が機関銃射撃位置

赤線〇が戦車砲目標区域

射撃距離:約1500メートル

黄線〇が重機関銃射撃区域

射撃距離:約1500メートル

オレンジ線〇が同軸機関銃射撃区域

射撃距離:約500メートル

赤と黄色のPはペナルティーサークル

走行距離500メートル

 

先回、戦車目標は約2400メートルとした。

砲弾飛翔時間から導き出したのだが

グーグルさんの計測では

1400~1600メートルほどだった。

訂正する。