戦車のサスペンション(その2)ボギー | 軍曹!時間だ!…

戦車のサスペンション(その2)ボギー

 

答えは「回答」ではなくて「正解」と書くべきであった

反省する。

 

ちょっと出題の内容をよく吟味しなかったので、ちょっと難在りかな?と言う気はするが・・・・・・

さて、正解できただろうか?

 

普通の人だと

「分からない。ボギーって何?」

だろうな

 

戦車通だと

下記以外の戦車が「ボギー式」

 

O-4:Ⅲ号突撃砲F型(カバさんチーム)

・ トーションバー式

 

J-1:10式戦車

・ ハイドロニューマチック(油気圧懸架)

 

P-1:T-34/85

・ クリスティー式


G-1:ティーガーⅠ

・ トーションバー式

 

F-1:BT-42突撃砲

・ クリスティー式

 

概ね上記のようになるだろう。

 

当然のことながら、正解が「全車ボギー」と言われても、

 

「ばかなの?」もしくは「あほちゃうか」

「なんだ知ったかかwww」

などと言われるであろう。

 

では、「ボギー」とは何なのであろう?

簡単である。

 

サスペンション=ボギー

つまりボギーはサスペンション(懸架装置)の別名なのだ。サスペンションの形式に「ボギー」と言うのは存在しないのである。

だから、質問自体が、誤っているとも言えるので反省させてもらおう。

 

次回、「ボギーボギーあんたの時代はよかった」