愛犬の歯周病

我が家のコンビちゃん♂8歳
昨日、いつも通っているOK病院の先生の息子さんが
大阪から帰ってくる日に合わせて愛犬の抜歯をしてもらいました。
先々週、歯周病の腫れをひかせるためにお薬を貰っていたのですが、
腫れがひいて、歯石を取ってみて、グラグラしている歯があったら、
抜いた方が良いと大先生に言われました。
人間と同じで歯周ポケットがスカスカになってしまうと歯がグラグラして
歯周ポケットにあるセメントは再生しないんだって;;
グラグラの歯を残したままにしておくと、入れ歯の人がせんべい食べると
挟まって痛いって感じになるそうで;;
他にも、歯周病を放置してると内臓に悪い影響を与えたりするとか・・・。
抜歯の前日は、夜8時以降は、
ごはんもおやつも水も与えないようにと言われたけど、
ゲージに水を飲みに行くコンビちゃん・・・。
ないんだけど・・・?みたいな顔してこっち見るし;;
つらかった;;
さて当日、歯石を取るのに麻酔をするんだけど、
麻酔のリスクを考えるために
まず、採血して血液検査をしました。
生まれて初めての麻酔なのでかなり不安が・・・;;
まじで怖い;;
大先生は検査に大忙しの様子。
結果は、麻酔をする事に関しては大丈夫でしょうとの事。
ただし、絶対安心って訳では無いので承諾書にサインを。
麻酔の為の検査が主だったんだけど、血液検査の結果、
肝疾患か、胆のう辺りに関係する数値が異常に高い事が判明;;
歯周病に関連して起こっている症状なら
今回の抜歯と歯石取りで改善されるかも?
これに関しては、お薬を飲んで1ヶ月後に再検査する事になりました。
さて、いよいよ午後から手術。
なので病院にコンビを預けて一旦帰宅。
居ないと寂しい;;
午後2時頃、若先生から電話が!
手術も無事終わり、麻酔から目が覚めましたよ^^
まだちょっと麻酔が残ってて様子をみるので
5時ぐらいに迎えに来てくださいとの事。
ちょっと安心。
時間になってお迎えに行くと
なんだか控えめに尻尾振って出てきましたw
歯は、2本抜きました。
上の一番奥の歯、左右1本ずつでした。
食べる事に関しては、犬や猫は食いちぎる為に歯があるから
粗食に関しては歯が全く無くても問題ないらしいですw
お薬と、お口の中の消毒の点薬をもらって、帰宅!
でも、麻酔の影響なのか、怖かったのか、抜歯したところが痛いのか、
クインクイン小さく鳴いてるし、微妙に震えてる;;
お水あげても飲まないし、口開けてくれないし;;
この日は、抜歯したばかりだからご飯はまだダメなんだけど、
いつも私たちの食事が終わったらコンビのご飯タイムだから、
ゲージに入って待ってるし・・・;; ごめん;; あげられないし;;
夜の8時ごろになってようやく自分から水を飲みました!
でも、お腹がグルグル鳴ってる;; 腹ペコだわこれ;;
口を触ってもそれほど嫌がらなくなったので、お口の中を見てみると、
歯石も綺麗にとれてて、口臭も全く無いし、いい感じです!


せっかく、麻酔までして歯も歯茎も綺麗になったので、
これからは、塗らしたガーゼとかでお口の中を拭いてやる事を習慣にします!
気になるALPの値、標準68~318が、2772ってのも、
今回の歯周病の治療で良くなるんじゃないかなぁ?

今日は、コンビちゃん、どうしたの!?ってぐらい元気です^^

