フリーランスを楽しむコラム●メイクを仕事にする人が持ち歩く道具、5つ! | 幸福度爆あげする女装&コスプレメイク店の毎日

幸福度爆あげする女装&コスプレメイク店の毎日

地方都市名古屋に全国から訪れる「人生が変わる!変身メイク」が体験できる名古屋と大阪のメイクサロン。
中京テレビ「みらいにおもしろいいこと」に出演しました!
https://www.youtube.com/watch?v=l6Kn7s7wxEU


フリーランスを楽しむコラム

今日は
メイクをしごとにしたいかも!
という方へ、

私の経験からの
メイクアップアーティストが
いつも持ち歩く持ち物
のお話です


メイクを仕事にする人が
これを持ってないと困る〜
という5つの道具があります


やってみたい仕事に必要な道具を知ると
その仕事へのプロ意識って
高まるので


特に趣味から仕事へシフトする時なんて
まずは道具を
揃えちゃうと早いですよ





この5つを揃えておけば

すぐに誰かにメイクをしてあげること

誰かがメイクできる場所

ができます!


メイクアップアーティスト必ず持っているもの5つ




1 タオル

2 ウェットティッシュなど衛生用品

3 メイクブラシ

4 メイクスポンジ

5 ヘアクリップ

この5つです



ここからは
芝犬モモちゃんとの会話形式で
詳しく書いていきますね


​タオルは何枚、持ち歩いてるの?

サムネイル



サムネイル
 

​私はタオルは数枚、用意してます!


お客様のケープとして
化粧品で机上を汚さない保護シートとして

最低2枚、持っているといいね



​ウェットティッシュなどの衛生用品って、どういうこと?

そこんとこ、具体的にいうとなあに?

サムネイル



サムネイル
 

​具体的にいうと
用途は2種類!


ひとつは
手指や机上を清潔にするための
道具たち


ティッシュと
ウェットティッシュ
が定番だわ


わたしは
ウェットティッシュは

手指消毒用アルコールと

肌を拭取るための
アルコールなしも常備してますよ


そしてもうひとつは
メーク作業のための道具

コットンや綿棒です
メークを拭き取れる
クレンジングウォーターも
あるといいね!

メーク施術中に出てくる
衛生用品のゴミを入れる
クズ入れもいるよ〜



メイクブラシと
スポンジはわかる!
メークを塗る道具だよね

でもメークなのに、
ヘアクリップも必要なの?

サムネイル



サムネイル
 

​メイクブラシやパフ、
ファンデーション用のスポンジは
メークさんの道具って
イメージあるよね!


ヘアクリップも
メイクアップアーティストが
持ってる道具なのよ〜

メーク中に
お客様のおでこに髪があると
おでこや眉のメークが
キレイにできないの

だから髪を留めるのに
使うのよ

他にも
ケープにするタオルを留めたり
クリップの用途は沢山あって
大事な道具です



道具に化粧品がないよね?

忘れてない?


サムネイル



サムネイル
 

メイクの仕事を始めるときに
最初に揃えるのは
化粧品じゃないの

どんな方に
どんなメークをしたいか

を決めないと
化粧品が選べないからね


メイク講師とか

化粧品を自分で用意しなくてもいい
仕事も意外にあるしね


でも、いろんな現場を経験してみると
この5つの道具は必需品と気づいて
持ち歩くようになったのよ




今日は
メイクを仕事にする人が持ってる
5つの道具を書いてみました


メイクしてあげるのが好きなアナタは
バッグに詰めて
メークのお仕事
楽しくはじめてくださいね^_^