紫外線の量は6月が一番多い? | 美体館のブログ

美体館のブログ

ビューティー・コスメ・美容・美肌・ダイエットetc…商品紹介、商品説明、アンチエイジング

夏よりも6月が多い紫外線、真夏の日差しの強い日


照りつける太陽をあびると、イヤでも紫外線を意識しますね。


一年で最も紫外線量が多いのは、もちろん夏!晴れ

と思っている方も多いと思います。∑(゚Д゚)?

夏は冬に比べて紫外線量は数倍高いことがわかっています。

しかし夏だからと言って、紫外線量が最も多いのは

8月と言うわけではありません!

実は、1年で最も日が長く、太陽も高くなる6月ごろ、


紫外線量が最大になるのです! ( ̄□ ̄;)!!


6月は梅雨があり天候が悪いので、あまり気にされない時期と言えます。

しかし、梅雨の合間の快晴の日は、真夏の8月よりも紫外線が

降り注いでいるのです。


この時期、既に7、8月と同じくらいの紫外線が降り注いでいます。



UV対策は夏仕様に! (o^-')b

真夏だけではなく、紫外線は一年中降り注いでいます。

特に、梅雨時の6月に急に晴れた日など、UVカットを忘れて

数分でも紫外線を浴びてしまうと、それだけで人体は害を受けて

しまうのです。


紫外線は、4月頃から増えだし、6月・7月にピークを迎え、

9月頃まで続きます。

4月・9月でさえ、一年で一番紫外線が少ない12月と比べると、

3倍ぐらいの紫外線量です。ピーク時と比べると、5倍になります。

だから、4月~9月までは要注意!


本当は一年間紫外線予防をしたほうがいいのですが

この時期はなおさら注意が必要です。


色が白い人は、どんなに強いUVカット化粧品を塗っていても、

2時間もすれば赤くなってヒリヒリと痛みます。

肌には良くないですよねぇ・・・。叫び


UVカット力は4~5時間で効果が無くなります。


汗や皮脂が分泌されるために落ちてしまうのです。

特に暑い夏場はなおさらです。ガーン


UVカット化粧品を使用される場合には、

4~5時間に1度は塗りなおしてください。