〇七(乙)式突撃戦車は皇国陸戦軍が運用する突撃戦車である。

◆沿革
もともと陣地攻撃用に計画されていた重自走砲を起源とする。試作どまりだったこれを、怪獣退治のために整備し、制式化したものが本車両である。
◆性能
・攻撃力
主砲は20センチ榴弾砲である。陣地攻撃を念頭に置いているため、榴弾に威力はあるが、射程や装甲貫徹力はあまりない。
発射速度は概ね1発/分である。
・防御力
戦車並みの防御力を有する。特に前面は分厚い傾斜装甲となっている。
・機動力
発動機は車体後部、起動輪も車体後部である。
履帯幅は3であり、不整地走行性に優れる。
ただし、装甲及び砲の重量により車体全体が重く、速度はあまりない。
なお、3幅履帯の採用は49式戦車系列以来となる。
◆運用
第1戦団の戦車第1大隊に配給され、〇三(庚)式中戦車や〇五(甲)式軽戦車とともに首都防衛戦力として運用されている。
■あとがき
久しぶりにラジコン戦車を作ってみました。戦車以外のラジコンだとAGT(電車)や飛行艇がありましたが。
飛行艇:
https://ameblo.jp/type-n2/entry-12882479782.html
転輪はプーリー3つの寸胴な車体です。操縦性を考慮し、またデフォルメも可愛いかなということで、全長を詰めてみました。
外観は元々カノーネンヤークトパンツァー(西独)をモチーフにしていたのですが、結局、電池ボックスのサイズなどもあり大振りになり、ISU-152(ソ)などを彷彿とさせる屈強な見た目になりました。
機器はPF(パワーファンクション)で、モーターはLです。足回りは、モーターを含めてテクニックパーツで一体にしています。
段差はあまり強くなく、1ブロック1プレートくらいでしょうか。
電池ボックスとモーターが2階建てになっていますが、車体を伸ばしてスペース作れば、全体を薄くし、MBTのような外観にもできると思います。
受信機は操作しやすいよう工夫しています。
作ってみて、やはりラジコンは、それならではの遊びができるので楽しいなぁ、と改めて思いました。
おわり