【設定】

◆概要

〇六(丁)式装甲自動車は皇国海防軍が保有する装甲自動車である。

 

◆開発

↑手前の車両が本車両、奥が五〇式装甲自動車

 

海防軍は、その地上戦部門として陸戦隊を保有している。陸戦隊は一定程度機械化されており、かねてより五〇式装甲自動車(以下「旧型車」)を主力としていた。しかし、この旧型車は開発から年月が経ち、更新が必要となったため、後継となる装甲自動車の開発が計画された。

新型車は、旧型車の基本設計を踏襲することとされ、政府専用車にも用いられている自動車を改造して開発された。

◆武装

↑市街地で歩兵と陣地を構築した本車両(旧砲塔)

 

↑車列を組んで前進する本車両
車体後方備えられた砲塔(銃塔)は7.7mm機銃2丁装備している。全周旋回が可能となっており、機銃は砲塔後部に装着することも可能。

なお、初期型のみ機銃の根元の形状が異なり、旧砲塔と呼ばれている。
また、砲塔上面には対空銃架を備えており、対空用に機銃を装着することができる。
砲塔上面には出入り用ハッチと、夜間戦闘を念頭に探照灯を備える。

◆車体

↑検問を行う車両(旧砲塔)
全周が装甲に覆われているが、一般的な戦車に比べると薄いものであり、銃弾を防ぐ程度である。
車体後面及び側面両側に乗降ドアを有する。

◆運用
陸戦隊の装甲車隊に配備され、数少ない装甲戦力として重宝されている。現状は完全に旧型車を置き換えておらず、混用のうえ運用されているようである。

 

 

↑警備陣地に配置されている本車両(上の写真は旧砲塔)


【あとがき】

ビッカース・クロスレイM25を参考にした装甲車は過去にも作っていましたが(記事本文中にも出てきた五〇式装甲自動車)、これを大元にして、2024年なりのパーツ・技術でリメイクしたものになります。
基本的にホイールベースやサイズ感以外は刷新しています。


↑裏
先頭部分には古いクラシックカー用のパーツを使用しています。


タイヤも、古い雰囲気のタイヤを使用しています。また、車体との間に1プレート挟むことで、車輪と車体の間に程よい隙間を設けています。

 

 

↑内部
 

↑ドア等の開閉

 

運転席にはミニフィグ1名が着席できます。また、左右のドアも開閉。運転席まわりは直線的・リジットな感じにしています。

 

 

↑砲塔基部

 

↑横から
 

対して砲塔(銃塔)・後輪まわりは曲線的なデザインとしています。
砲塔は3面45度スロープを組み合わせてお椀型を表現。砲塔上部の探照灯はバケツパーツを見立てています。
砲塔下の戦闘室部分はカーブスロープを横組みして丸みのあるデザインです。
また、フェンダーも丸みのあるパーツを使い、往年の自動車らしさを表現しています。
 



↑うしろ

最後尾は大型ドアになっています。角度がついた後部装甲がそのまま開閉できて良い感じ。
予備タイヤも装備。




上の写真右は、原型になったという設定の自動車ですが、実際の作品としては装甲車が先でこっちが後です。こちらも別途記事で紹介したいですね。

 

おわり