今回は、昨年つくった西武鉄道の特急電車「10000系」のご紹介です。

この電車は「ニューレッドアロー(NRA)」の愛称で親しまれ、現在は西武新宿駅と本川越駅の間を走っています。

 

 

上2枚は長津田トレインオフにて

 

 


◆制作のきっかけ
 キャンプや観光で秩父・飯能や川越へ行く事が多い僕にとって、西武線、特に特急電車は思い出の良き脇役と言える存在です。前々から作りたいなぁと思っていました。

 

秩父線内で各駅停車(4000系)を追い越し といった情景

 


◆概形・色
 全体のサイズはいつもどおり7幅x32長で、そこそこデフォルメが効いています。


クハ10100 走行装置(PF)が入っています
←飯能・西武新宿

 

 


モハ10200 パンタグラフのある中間車です。実際は7両編成の電車ですが、今回は中間車をこの1両のみとし、3両編成としています。

 

 


クハ10700 ミニフィグ用の座席が有る車両です
池袋・西武秩父・本川越→

 

 


「どちらへ?」「横瀬で降りて武甲山に登ります。」

 

 さて、基本的には灰色の電車ですが、今回はタンカラー+赤線の復刻塗装の車両(レッドアロークラシック)を作っています。他作品の解体で赤・タンの2色が余剰になっていたのです。まぁそもそも灰色パーツは艦艇で使い切っているので……

 


 わかりやすい写真。第5回福井レゴオフにて。
 右側が関山さんの5000系、復刻塗装の元です。左側が緑茶クマさんの10000系通常塗装。同じ北陸の富山地鉄に譲渡されているので、3作が集まったのでした。


上、関山さんの西武E51形機関車と1枚

 


◆構造
・前部

 レゴシティの6幅キャノピーパーツを使って運転台を表現しています。このパーツは、10000系に使えるな〜と前から思っていたので、活用できて良かったです。
 全幅7の車体に、幅6のキャノピー…ということで作るのが難しかったですが、概ね実車の雰囲気を出せたかなと。

 


・側面

 いつも通り順組で窓を作っています。ドアに関しては開閉機能を省くことで廉価化。
 のっぺりは避けたかったので、行先表示や赤色ランプ、社章などを付けています。
 


行先表示
(人により好みはありそうですが、)シールは凝り過ぎず、あくまで添え物という感じで、シンプルに作るように心掛けています。


・ラジコン機器

 いつも通りPower Function(PF)による走行です。モーターはトレインモーターで、機械は全て1両目に入っています。
 将来、パーツ不足で中間車を解体しても、2両編成で走れるように…という理由で1両目に機械を入れました。実際に、福井には、荷物軽量化もかねて2両編成にして持っていきました(富山地鉄仕様という設定)。

 


 受光部を屋根上に露出させ確実に赤外線を受信できるようにしています。チャンネル切り替えは連結面から可能。
 また、エアコンを持って電源ボタンにアクセスします。加えて、電源スイッチの点灯状況を確認できるようにスリットを設けてあります。

 

 

いつぞやのキャンプの帰りに乗ったもの(むさし号)。クラシック塗装に乗れる確率は約1/10でしたが、分母を増やせば意外と機会は多かったものです。

 

 

内装

 

 

上2枚、長津田トレインオフにて


というわけで、今回はレッドアローについてでした。いずれは通常塗装も作りたい……?

おわり