さる7月4日、「レトロ艦船オフ」が開催されました。その様子を簡潔にご紹介します。
 

※タイトル写真:ながに氏の駆逐艦「若竹」(手前)とレゴンさんの装甲艦(奥)。

※川崎市施設許可済み/36人部屋に参加者は12人のみ…と密接を避けた他、マスク着用など感染対策を十分に行いました。


◆艦船(ミニフィグスケール)

Harold氏のチップとデール & レゴム氏のアイマスP on艦橋


レゴン氏の新作戦艦「キング・ド・デデデ」は全長180cmの巨大戦艦で、この日が初公開でした。武装はもちろん士官室や機関室まで作りこまれており、皆で覗き込んではあれこれ盛り上がりました。





同じく全長180cmの航洋艦「晴風」はユーリ氏の作品。前回、前々回…と艦船オフでお馴染みですが、毎回アップデートされています。次は魚雷を実際に発射できるように改造したいとのこと。




大戦艦の合間に浮かぶのはHarold氏の内火艇。決戦を前に高官が視察…?



水上複葉機が3つもそろいました。手前からHarold氏の「レッド・チッペンデール号」(水上版)、ぬぬつき作艦載機、ながに氏「零式水上観測機」。


◆艦船(1/300スケール)

1/300スケール艦は、9号氏とエリアス氏の2人だけ……にも関わらず凄い密度でした。濃灰の艦が9号氏、新灰のがエリアス氏。
このエリアはあとあとエリアス氏が自身のブログで詳述してくれるはずです(よね?)



密度が高すぎて床に置かれた戦艦「アイオワ」。7/4は米国の独立記念日なので持ってきてもらいました。米艦はエリアス氏の得意分野ですね、あとこの写真は画角が空撮っぽい。



ダブル航空母艦。9号氏の「飛龍」とエリアス氏の「ブエナビスタ」。日本艦と米国(っぽい)艦が並ぶ姿は、ライバルとしてか友邦としてか…。
素人からすると、1/300スケールって小さいんでしょ?…と思いがちですが、これらは1mもある大作です(実艦が300mくらい)。こんな大きいのを定期的に製作しているこの人たちおそるべし…



で、こちらはエリアス氏のイージス艦「まや」と新作巡洋艦「クイーンズヴィル」



かわE。9号氏の戦艦「天城」の艦載機は、数年前に作っていた迷彩戦車が転生したものだそう。

 

 ちなみに、「レトロ艦船オフ」というのは古い軍艦オンリーのオフ会という意味……ではなく、レゴンさん(艦船オフ主催)とぬぬつき(レトロオフ主催)の共同企画だからついた名前で、実際は特にジャンル制限のない普通のオフ会です。


◆ミリタリー(陸&空)

今回の兵器は現代モノが賑やかでした。



まずは壮観!Vol.12.0氏の戦車隊。最前は新作戦車「ガルデF自走高射砲」。回を追うごとに数が増え、作戦能力を高めてくるVolさんの戦車は、側面の黄色ポチスロが一つの軍隊で有ることを示しています。



ユーリ氏の装輪装甲車両。右奥は最新作のLAV-25装甲車。この小さい車体に9人もミニフィグが乗っています。あとLATV装甲車のトレーラー(左奥)もすき。

これは装甲車の内部を解説するユーリ氏



YSD氏の主力戦車。久々にオフ会に参加した彼とはいろいろ話しました。それにしても、3色迷彩の繋がりが精緻で美しくもあります。見習いたい…。



白色のT-34中戦車はレゴム氏作。傾斜がすごい。


ながに氏の戦闘機たち。強度と見た目の止揚させつつミニフィグを乗せる…という考え抜かれた構造。


◆トレイン

ながに&ぬぬつき 2人のミリレゴラーによる鉄道島。今回はレトロ車両を主役に、鉱山や門型クレーン(レゴンさん作)を情景に取り入れることで、”近代産業”が感じられるトレイン卓となりました。

ながに氏作のDE10ディーゼル機関車と拙作の無蓋車、背景の鉱山も良い感じです。


同じく、ながに作の満鉄汽車「ダブサ型」とぬぬ客車。急行列車な雰囲気。


貨車に載っているのはユーリ氏作の軍用偵察車両。みんなの作品を混成して列車を作れるのはオフ会の醍醐味ですね。


レゴンさんが貸与してくれた門型クレーンによって蒸気機関車がたいへんかっこよく見えます。右のはながに氏の最新作。テンダー機を並べられてよかった。

 

ちなみに、今回のレール配置や鉱山というテーマは、ながに氏と自分でプランニングしました。上手くいったようでなによりです。


◆ロボット・宇宙兵器

 Pen氏の宇宙艦隊はガンダムのもの。プラモにも劣らない精密なモデルですので、ガラスケースに入れて部屋に飾っておきたくなります。



ガンダムの「ノイエ」モビルアーマーVS連合艦隊。これ全部レゴでできてるってすごいなぁ



YOU霊氏の恐竜の中で印象に残った一体。グレーとみせかけて銀色パーツ!


レゴム氏のロボット。フィグ乗りは彼の十八番です。
 

同じくレゴム氏のY-wing。コックピットを自作で賄っているところにこだわりを感じます。



◆ほのぼのエリア


YOU霊氏の情景セット。ゲームのステージのように、地形を好きな形に組み替えられます。どうぶつの森をやっていたら作りたくなったそうです。

橋がかわいい。こういった細かいところも手を抜かないのがYOU霊氏のすごいところです。

コーヒーカップの形をしたカフェ!発想とパーツの使い方に脱帽です。ほのぼの世界のかわいいお店。

駅には拙作の客車を置かせていただきました♪


さいごに───⚓
 こうしてみると、本当に12人しか参加してないの?と疑ってしまうほど、見ごたえがあって、大作が集まった、良い会だったと思います。参加者の皆様、ありがとうございました。あんまり文才もないので「即レポ」という言い訳をしつつ簡易的にまとめましたが、楽しい雰囲気が伝われば幸いです。
 「#レトロ艦船オフ」でTwitter検索すると皆さんの投稿がみれます!動画もあります。

 今年の3月以降、災禍によってレゴ関係の集まりが殆どできない状況にありました。数か月ぶりにオフ会に参加させていただき、やっぱりレゴの仲間と遊ぶのは楽しいなぁと感じた次第であります。また皆で気兼ねなくレゴ会が出来るような日々へ、東郷ターン・フリーターン、したいですね。
 





おわり