五〇式小型乗用車 I型

 

同 II型

 

 

(機械化部隊による電撃戦の一コマ。最後尾の車輌(I型)は助手席に車載重機関銃を載せている。)

 

○概要
 皇国陸海軍で使用されている四輪駆動の乗用車である。
 将兵の移動や指揮・連絡のほか、偵察や斥候にも用いられる。
 主に通常のI型(乗用車型)と車体後部を荷台にしたII型(自動貨車型)の二種類がある。
 両型とも2017年からは前面に五芒星が装着されている。

 また、小型で軽量であるため挺進部隊の車両として飛行機から落下傘で投下することもできる。ただし、本車両は空中投下を前提としていないため着地の衝撃による故障も多い。

 

(駐屯地前の植え込みに花を植えるために出動したII型)

 

(20mm高射機関砲を搭載されたII型)

 

(指揮官に使用されるI型。通信機とアンテナを装備している。)

 

(歩兵砲を牽引するII型)

 

 

-あとがき-

もうあとがきかよとか思わないでください。

 私の作品としては唯一ともいえる自動車作品です。

 つくったのは前になりますが量産したついでに記事を書きました。

 特に書くことも無いので写真説明の方が長いくらいになってしまいましたね…。

 参考にしたのは「くろがね四起」こと九五式小型乗用車です。そこまで似ていませんがこれはこれでいいのではないでしょうか。

 

2017-04-08:掲載

2019-03-04:空中投下について追記しました&修正