2017年3月20日、神奈川県は元住吉、国際交流センターで「高校生レゴオフ会」が開催されました。
レゴンさんを中心にlego:m(レゴム)さん、ぬぬつきが企画したオフ会には10人の高校生が参加しました。
☆参加者(TwitterID)☆
くしのじさん [kusshi_LEGO]
最澄さん [saicho_lego]
さかきさん [sakakibanana]
超豆茸さん [kosenLEGOmaker]
ぬぬつき [nnnk_lg]
歯車Kさん [kklegogun]
pepperblockさん [pepperblock]
まいくろさん [MeGuMi_Bito]
lego:mさん [LEGOmp373]
レゴンさん [LEGON0815]
「高校生レゴオフ会」のツイプラより。五十音順。
では、オフレポといきましょう!
今回の目玉とも言えるレゴンさんの「動く城」!
ひたすら大きいです。
運ぶのを少し手伝いしましたが、レゴってこんなに重くなるのか…と感じるほど重かった一品。
内部には風呂や武器庫が配されています。空間の活用がうまいです。
その上の階層には和室。
さらに上には偉い人の部屋。そして玉座が仕込まれています。
規模はもちろん内装も圧巻です、なんと22部屋!
このお城だけでも凄いのにそれを起立させ歩行までさせるとは……さすがレゴンさん(笑)
一面に広がっているのは最澄さん、スーパーマメキノコさんの作品を中心とした4幅車(4wlc)たち。
最澄さんのピックアップトラック。
(外から見て)シャコタンが主流に感じられる4幅車界隈においてこれほど車高が高いのは個性的。この高さ故に作り込める懸架や車軸の表現が素敵です。
同じく最澄さんのガレージ。
窓の配置が”ガレージ感”を際立たせています、写真では見切れていますがリモコンの置き場も用意してあるのがまた実用的で良いですね
下の写真に写るのは塗装前のバンパーだそうです。うーむ、この発想はなかった(笑)
濃緑コラボ。
日本陸軍の迷彩で4幅車を作ってみるのも面白いかもしれません、シャコタンならぬチハタンと言ったところでしょうか。
車には「ヨンハバシャコタンヤクザ」の文字。そしてガレージへガソリンの戦時徴収に向かう私の兵士。
ヤクザと国家権力の仁義なき戦いが幕を開ける---。
二次会のサイゼリヤでじっくり見させて頂きました。
くしのじさんによるレース中のビネット。跳ねた土の表現が上手いです。
そしてまた乱入。
超豆茸さんのバイク。
このスケールだと細部まできめ細かい。外からは見えないエンジン部分も配管がちゃんと作ってありました。
歯車Kさんのテクニック・リモコン戦車!
私も操縦させて頂きましたがとても楽しいです。
輪ゴムを利用したサスペンションは高い地形追従性と安定した走行をもたらしています。
我が家にも1台欲しくなりました。独軍の駆逐戦車あたりで作ったら楽しそう…?
同氏のGAZトラックとジープ。
ジープのハンドルが回るとステアリングが作動するという凝った作りに、テクニックの可能性を感じました。同時にタイヤと車体の間には純正品のバネサスペンションが仕組まれており、ぐにぐにできて楽しい(笑)
仕込まれたエンジン。内部の軸が回転することで黄色い部分が上下します、こんなパーツもあるのか…!
お昼ご飯の後にはレゴムさんとキャッチボールをしました(笑)
本人曰く中に居るだけでは体が鈍る、とのこと。
さて、前半・「建物・4幅車・テクニック・ネタ編」はここまでとさせていただきます。
後半・「高校生レゴオフ会 レポート(2/2) ~ミリタリー・レゴロボ・SF編~ 」に続きますのでぜひご覧ください。
ではでは~