毎度の事ですが、『望まない早起き』から始まった本日。今回はちょっとだけ、宅配業界の本音を書かせて下さい🙏


この時期の宅配業界は、数字だけで見ると普段の約3倍ほど忙しくなります。そう、「お歳暮」ってやつ。毎年お祭り騒ぎで配達していて楽しいんですけど、流石に今年は量が凄い。アマ◯ンのセールと時期が重なり、県内の荷物を全て仕分ける集約場の作業がパンク。
あれはマジでスゴかった…。




「お歳暮」って何が届くの?って思われる方も多いと思います。毎年頻繁に到着のある会社様には一度に5~10個。それがほぼ毎日繰り返されます。よくあるものでは、お菓子・ビール・リンゴ・ミカン・漬け物・さつま揚げ・ハムをよく見かけます。どれも他の荷物と荷姿がよく似ているので、誤配しないようにしっかりと確認をしているのですが、それの時間がとんでもなくかかってしまいます。気が付けば普段の進み具合より30分~1時間以上も遅れてしまいます。



これは個人のお宅も一緒です。
毎年のあの人からの暮れの挨拶として。

季節の行事に関係する配達は、毎回受け取る人の違った反応があって本当に楽しいんですよ😃






でも、、、でもさ、、ちょっと、…ね。





『1人の量が多過ぎじゃね?』






自社(社名は言えませんがネコです)の都合も分かるんだけど、日付指定や時間指定が間に合わなくなるのが目に見えているのに増員しない。集約場の作業遅れは配達店にそのまま影響します。配達店では「発送した◯◯県宛の荷物が届いていないようだけど、どうなってるの?」というお問い合わせと、「時間指定しているのに届かないんだけど?」というお客様への対応が入り乱れます。



不謹慎かもしれませんが、私はそれも楽しみながら対応させていただいております。





疲れているのに目が覚める





まさにこれを書いている今がそんな状態です😁今年も残りが20日を切りました。

このままの勢いで今年も駆け抜けます🏃