みなさんこんばんは
うっとおしい天気が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
相も変わらず私は日々のTweetに勤しんでおります!!
さて、本日のお題でございますのがコチラ
導線から見る店舗攻略
これ、俗に言うところの根拠作りの一つですね。
みなさまは遊技する際、根拠を持って稼働していますか?
自分はこの根拠1番大事にしております。
そしてこの根拠がないと打てない機種があります。
それが、ジャグラーシリーズを代表とする告知系遊技台でございます。
共に、新規ユーザーから玄人ユーザー、更には老若男女問わず人気の機種な訳ですが、またその奥深さと不確定要素の多さにて敬遠する上級者も多いシリーズであります。
通常のスロットというのは、特にここ最近設定示唆画面やそれに伴う演出、そして出玉性能がある機種がほとんどなのですが、ことジャグラーに置いてはこのような安心を演出で確認することは不可能なんですよね
そうなんです、液晶が付いていないので推測する要素は、ボーナス・小役・差枚数あたりになってきますかね?
しかしこのジャグラー、短いスパンですと1でも6でも変わらない挙動しちゃうのが世のジャグリストを悩ませている元凶でもあるのです。
というのもざっくり説明すると(本来はもっと奥行きのある話なのですが…)
1.BIG確率にそこまで大きな設定差は設けられていない。
2.レギュラー確率は、差があるがその内容が各ジャグ違う(マイなら単独、アイムならチェリ重複など)
3.小役差も微々たるものでただサンプルがとりやすいだけ
つまり、カチカチ君を使うだけで設定推測ができる程、簡単な機種ではないのです
ここで、目の前の数字よりも根拠を持って稼働し相対的な判断で押し引きを図ろうという話を本日はさせて頂きます。
まず一つめに店舗からみた時に、
ジャグラーはどのように扱い
どのような調整をし
どのような客に打ってもらい
そして勝ってもらいたい機種なのか?というお話から。
答えとしては、店舗はジャグ客に勝って欲しいと思ってます。
いや、正確な表現をするとまた来店してくれるのがジャグラー客なので勝たせたいですかね。
AT・ARTに比べジャグラー客はイベント依存するよりは店舗依存するお客様が多く、自店のジャグで勝利体験を経験して貰えれば、ライバル店に足を運ばなくさせれるという利点がジャグにはあります。
これを噛み砕くと、ジャグ客からはいつでも回収できる!これに尽きます。
つまり、良い台か悪い台かの判断基準が液晶演出や示唆で読み取れる機種とは違い、個人各々のジャグラー理論がジャグラーユーザーにはあるのです。
波?
ゾーン?
差枚から見る攻め時?
そんなものは何一つないのですが、この理論を非常に多くのジャグリストは日々研究し幾度となく実践しています。
これのおかげで差枚数がある程度でたら誰も触らなかったり、敢えてハマり台を狙ったりしてくれるのがジャグラーなのでお店からしたら稼働をなるべく落とさず回収する事が比較的容易な機種な訳です。
ここまではジャグリストの分析をしたのですが次からいよいよ本題です。
設定示唆も無い
小役やボナも短いスパンなら荒れる
そんな機種、普通なら触りたくないですよね?
ええ、僕も初めての店では絶対×55触りません。
なので、ジャグラーで勝ちたいならまずは店舗選び。
しっかりジャグで複数日、当たり台があり尚且つその当たり台が一定の法則がある店舗なのか?
これが第一条件です。
次!!
客層はエンジョイ勢とプロが共存しているお店なのか?
これは、カチカチ君や1日に8000Gや9000Gを1人で回すジャグリストが複数人いたらしっかり設定使っているという事で、それにつられエンジョイ勢も集まっているお店だと、後ツモも狙える為、遊技中の台の回転効率を落としながら良台を探し後ツモに備えたり明日の読み筋を仮説してみたり…一石二鳥にも一石三鳥にもなります。
そうして様々な保険をかけながら最後に見るのが真・導線(勝手に命名)です。
設定師がどこに入れてくるのか?
なんて誰にも予想出来ないですよね。
自分もこの真・導線(勝手に命名)の存在に気付くまでは、ジャグは敬遠してました。
しかも!これ!!鮮度の良い店舗攻略です。
僕の言うこの真・導線(勝手に命名以下略)は、喫煙所から見る導線の亜種だからです。
パチンコ店で遊技しながらタバコを吸えなくなったのはつい最近の4/1からでしたよね?
そこから昨今のコロナ渦での自粛営業で、多くのパチプロはこの感覚、視点に気付いていないんです。
設定を入れるところ?そんなの目立つ所じゃね?
…と、未だに思っているのです。
メイン通路?
角台?
真ん中?
ジェットカウンター前?
そこのスロプロのみなさん、僕から言わせればそれ古いです←えっ?何マウント??
今のホットは喫煙所から見える位置のジャグラーです。
みなさん喫煙所で何されてます?
スマホ触っている人案外少ない事実はご存知ですか?
これ喫煙者の心理で
一刻も早く喫煙を済ませジャグを回したい!
そもそもスマホで台取りしてる!
手にタバコを持ち、もう片手でジュースやライターやタバコの箱やiQOSや持ってるのにどうやってスマホいじるんだよ!(これ実は仲良し常連さんからの生の意見です)
それでも目は動きますよね?
もちろん暇なんで台見ますよね?
ペカじゃない時どこ見ますか?
ええ、ご名答。
ナンバーランプを見るんですよ、そこの奥さんっ
するとどうでしょう?
回数付いていたなら、「おっ?あのジャグ良さそうやな?」とか「へぇ、まさかあんな所が出るとは?」と思考回路がフル回転、脳汁マックスです
恐らく優秀な店長さんはこの事に気付いているんでしょうね?もしくはセミナーかなんかでこの真・導線理論を唱えている人がいるのか?
この法則を当てはめていけばどうですか?
ジャグラー狙いやすくなりませんか?
もちろん全てがそのように上手くいく訳ではありませんが、だからこそ!だからこそ!!
自分一人がツモれるチャンス増えませんか?
もちろんこの真・導線、ジャグラー以外にも使えます。
喫煙所が店内じゃない、ジャグラーから離れているという方は通り道のジャグラーを意識してみてください。
是非みなさんも、そこに注目して立ち回って見てはいかがでしょうか?
この内容の質問はTwitterのコメ欄にて受付しますのでお気軽にどうぞ!
またいいねやフォローも宜しくお願いします!