とれないウイッグ⓵ イニシャルコストとランニングコスト | いつかハイヒールで歩きたい

いつかハイヒールで歩きたい

抗がん剤による末梢神経障害で、手足のしびれと付き合う日々。
今は、走れない、踏ん張れない、鈍い感覚でUGGとスニーカーがお友達☺
いつか前のようにハイヒールで颯爽と歩ける日を夢見てます。

取れないウイッグ

まずは、金額面について

 

初期費用

 2通りあります。

※医療用・・・60万円

 乳癌治療者は、20%オフで48万円

※一般おしゃれ用・・・私の場合33万円

 フルオーダーなので、ネットの大きさによる

 

ランニングコスト

付け替えのタイミングで発生

最初の一年は、約半分くらい無料

無料券がないときは、シャンプー付け替えのみで¥3,000円位

ただし、地毛のカット、毛染め、パーマをすると別途費用発生

<注意事項>

唯一、付け替えのタイミングしかウイッグ下の地毛のケアができないので、

ヘアケアを進められる。

(育毛養毛プログラム)

これがめちゃ高い!

¥30,000

回数券で ¥20,000

 

※付け替えのタイミング 

 一般的には、3週間から4週間に一度付け替えが必須

 

最後に

医療用がなぜ高いか?

何度も作り直しが可能。(1年間)

 (実際私も、作りなおしをしていただいた。)

・万一、長期具合が悪くなって、お店でメンテナンスしてもらえなくなったり、

 又は、このウイッグでピン止めにしたい。のため、

 渕が広くとられていて、ピンを縫い付けて、普通のウイッグとしても使用可能となっている。

 

簡単ですが、こんな感じ。

次は、装着についてのあれこれを載せます。

それから、もしかして一番大切な、お店についても載せます。