抗がん剤治療後の生活の質を考える
ーしびれとケモブレインー
セミナー行ってきました。
知らなかった~ってこと載せますね。
もしや、ご存知のことかもしれないけど。。。
1:しびれには
①ビリビリとした異常な感覚
②手足がこわばって動かしにくい状態
③触ってる感覚が鈍い状態
に分類されます。
で、 ①ビリビリとした異常な感覚のみ、薬の効果がある。
②③は、薬を飲んでも効かないということ
驚きです
しびれは、薬では楽にならないのです
そして、
知ってはいたが、そうじゃないと言って!と思ってたこと
2:障害は、可逆的ではあることが多いが、治療終了後も恒久的に持続する。
つまり、一生お付き合いする覚悟を決めなくてはならないということです。
そして、少しフォローを!
今日は、住谷先生の診察でした。
まだ、わからないことが多いけれど、
しびれは、恒久的ではあるが、運動をすることで、楽になる、軽減された患者さんはいるし、証明もされているので、運動を頑張って。とのこと。
そして、私の状況ですが。。。
毎日のリハビリ運動が効果的で、理学療法士の先生にも褒めていただいています。
本当に、良くなって、踏ん張ることも、長時間立っていることも、億劫にならなくなりました。
が、
まだまだ課題は多いです。。
がんばるぞ
最後に、もし、私が誤解して理解していたとするなら、コメくださいね。
将来に渡る重要なことなので、読んでくださっている方にも誤解を招くといけないので、間違っていたら訂正したいと思います。