ちょいと、まず、整理します。
手術:3月 6日(水)
退院:3月 8日(金)
診察:3月11日(月)臨時
診察:3月14日(木)
診察:3月19日(火)
14日の診察の時に、水抜きをしました。
どれくらい抜いたのかわからないけどね。
水は誰でも貯まるらしい。
少ない場合は、放置しておけば、自然になくなるみたい。
私は、多かったみたいです。
抜かれたからと言って、たいして大きさの変化感じず。。。
今日19日、診てもらって、心配なことや疑問点をぶつけてみた。
①乳首の位置が高い
A.乳首の高さを合わせると、おっぱいの下のラインが合わなくなる。
両方を合わせるのは難しいようなことを言っていた。
(でも、泉岳寺の先生は、乳首を合わせるって言ってたけどな~)
②ふくらみが本物と比べて鋭角な気がするが?
A.インプラントの形がそうなっているので、難しい。
③乳首が変化しなくなった
A.包帯で皮膚を圧迫していたのが原因。
圧迫しなくなったら、もとに戻る。
この3点だったけど、まだ、手術して2週間足らず、
まだ落ちつていないので、安定しても
気になるようなら、どうするか考えましょうってことになった。
実際、腫れているのか?
水がどれくらいたまっているのか、
よくわからないんだよね
ただ、前のように、熱を持っているわけでもないので、
ま、こんな感じで、落ち着くんだろうな、って感じがする。
【私の感想、気持ち】
②について、
やはり、巨乳の人は、きれい
に、仕上がる気がする。
貧乳は、まず、谷間
ってものがないので、インプラントの形がしっかり見える。
インプラントの限界を感じる。
①について、
健側のおっぱい の乳輪
の上の皮膚を少し切り取って上に縫えば、高さを合わせられるし、簡単な施術らしい。
安定してから、気になるようなら、施術するかも・・・
私自身が「慣れる」ってことも大事な気がする。
でも、始めてみた人にできるだけ違和感をもってほしくないな