すいません。疲れてます。しょぼん


毎日5時間の食事介助。・・・もれなく暴力つきね。

そして頻回のトイレ介助

そして、着替え。歯磨き。手浴。足浴。

運動という名の室内散歩


もうこれだけでくたくたですが、

加えて、食事の用意、洗濯などの家事もあります。


父ちゃんが起きている間、私ずっと動いてます。

なんだか、止まったら死んじゃうという「まぐろ」みたいはてなマーク

いやいや、くるくるまわるのに入ってる「ねずみ」みたいはてなマーク


そして、一番の問題が、父ちゃんが一人でいれないことダウン

お気に入りのテレビがある時はいいんだけどね。

ちょっと姿が見えないと、

「お~い!!」「こい!!」と呼ばれます。


すぐに行かないと、「火事や・・・・」とか、「こけた・・・」とか

大声で叫んでます。


まぁ、それも運動と、少しの時間は様子をみてます


でも、それも5分が限度メラメラ


そして、そして父ちゃんは側にいるとずっとしゃべってます。

うまく相手しないと、怒り出します。むかっ


はっきり言って、わが身を削っての介護生活であります。


私の食事場所はね。

台所の流し台です

父ちゃんに背中を見せておかないと、「どこにおるんや。こい!」が始まるんでね。


すごく食べるのはやくなりました。

食べられる時に食べておかないと、いつ食べられるかわからないから・・・・


それと、父ちゃんが寝てからの夜食(ゆっくり座って食べられるからね)が楽しみで

10キロ以上太りました。

胃痛も常にあります。


私の手、痣だらけです。

父ちゃんの爪の痕や、ひっかき傷が痣になってしまってるんです。


他人に聞かれたら、「介護の勲章よ」って笑って答えます。


でも、時々、思います。

私、何してるんだろうはてなマーク


母が生きていたら、今の私のこんな生活を望むはずはない。


こう言ってくれる人もいます。


「ここまで頑張ったから、もういいでしょう」って!!


私を思って言ってくれてるのはわかる。

でもそれは違う。


今の生活を途中でやめるわけにはいかない。


父ちゃんはこれからも生きていくの。

父ちゃんを守るのは私しかいないの。


そう。介護生活を全うするまでは・・・・・