昨日は、訪問リハビリでPTさんが来られました。


このPTさんは、父ちゃんが脳梗塞をおこした平成17年からずっと来てくださっています。ニコニコ


なが~いお付き合いだからね。


いろいろと相談をしたりしてきて、私は頼りにしています。ニコニコ



でもね。父ちゃんは、この訪問リハビリが一年前くらいから大嫌いむかっ


先生の顔を見たとたん、「今日はやめや。帰れビックリマーク」って怒り出します。


そして、リハビリが始まると、手をたたいたり、唾をかけたり・・・・

ともかく、暴れますパンチ!


まず、手や足、腰をベッド上で伸ばしたあと、最後に、杖で少し歩くのですが。。。。

これが、とっても危険メラメラ

杖で、先生をたたこうとします。


父ちゃんは、歩いている時は、杖を振り回すとこけると思っててしません。

歩き終わって座った瞬間にたたこうとします。


先生も心得てくださってるので、上手くかわしてくださいますが~


このまま続けていて、もし先生に怪我でもさせたら・・と心苦しいのです。


もしもに備えて、私は常に横で待機。ショック!

杖を振り回しそうな時には、さっと杖を片付ける。

それに、先生をたたきそうになったら、わが身を呈しても先生に怪我をさせるようなことの

ないようにしようと思っていますが・・・・


先生に以前、杖が危険なら、手すりでの歩行訓練でもいいですが。。。と

言ったことあるんですが、手すりよりも杖での歩行が大事だから~と続けてくださっています。


父ちゃんには苦痛の時間なんだろうなはてなマーク

でもな・・・・・

1週間に1回だけど、歩く機能の維持のためには続けたい。

いろいろ考えてますが、悩みます。