ドングリの背比べ であったり目くそ鼻くそであったりします。

ここではドングリの背比べのお話です。




我が屋のドングリは コナラとミズナラ   クヌギとアベマキ

カシワ ウバメガシ 庭木としてシラカシ アラカシ があります。





↑カシワの3年生くらい。





↑アベマキの5年生くらい。







↑ ミズナラの5年生くらい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




↑ 4月22日のコナラのミズゴケミショウ


ミズゴケミショウのクネクネ盆栽は 急がず
2年あるいは3年計画で作ります。

作り方の一例

1.ミズゴケミショウはできるだけ遅く(4月頃)芽がでるように 
置き場所は涼しい場所で調整します。

2.緑の芽が開く直前までビニール袋から出さない。

3.一度に根を出して外気にさらすと 乾燥して枯れ
やすいので 最初の鉢上げはドングリを外へ
出す程度にとどめます。

4.鉢上げする鉢はなるべく深くて小さい鉢ほど くね
くねが出来やすいです。
また鉢へ根を収める場合は根を折ったり切れたり
しないように巻き込んでそっと植えつけします。

5.鉢を使わないで ビニールの筒を作って 植えつけ
する方法もあります。

6.根の成長は早いので植えつけして6か月後には
掘り出して 根を出して植え直しします。
これを数回繰り返して希望の長さの根上がり
クネクネ盆栽を作ります。

7.上部(幹の部分)が枯れやすいですが また
芽が出てくるので 待ってください。



↑1ヶ月前にこの鉢へ植えつけました。

鉢底からもう根が出てきたので切っておきました。

上部の幹も葉がしっかりとしてきたらドングリの上で
切って吹かし直しをして背の低い木にします。




↑4月22日にこの鉢へ植えつけしました。

根は傷つけないように鉢の中へ巻き込んで植えてあります。




↑5年物のコナラです。

3回くらいに分けて根を出してきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・