盆栽にしろ 陶芸にしろ 先人達の血がにじむような努力の結果を

    使わせていただいています。


全ての技術を自分で研究開発するには 人生は短か過ぎます。





盆栽の上達のこつは上手な先輩のやっていることを 真似ることです


自分は自分でよい 真似なんかしたくない というのも ひとつの

生き方だと思いますが 自分だけでやっていると技術は止まって

しまって 知らないうちに違った方向へ行ってしまいます。





↑  モミジのつまみ植え 実生3年生

鉢は喜美子鉢です

推測ですが 素焼きした鉢に呉須で線を描いて
透明釉薬をかけています。



↑ 白線の墨はじき 超ミニ盆栽鉢

喜美子鉢を真似た山石鉢です。




素焼きした生地に撥水剤で白線部分に線を描きました
乾いたら呉須で塗りつぶします。

もう一度素焼きして撥水剤を燃やしてから
透明釉薬を掛けて焼成しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

盆栽の技術を真似る

植替えについて

1.植え替えの時期にきているか?

2.植替え前の剪定はどうするか?

3.根はどこまで切るか 底根をどこまでさらえるか?

4.鉢替えはどの鉢を使うか?

5.水苔は敷くか?

6.用土はどんな土を使うのか?

7.肥料はいつまで控えるか?

1~7番まで樹種によって違うので 真似る事は
多いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




               隊員が使用している物を模して作っているのかもしれません



にほんブログ村 花ブログ 盆栽へ にほんブログ村

クリックをよろしくお願いいたします。