超ミニ盆栽は ここから始まりました。


実生10数年のモミジの超ミニ盆栽です。


盆栽会の例会で 盆栽棚の下に生えていたモミジの苗木を数本

引き抜いて Sさんどうですか?と尋ねたら「ほしい」とニッコリ笑って

答えました。


折角だから私も1本だけ 頂いて帰ったのがこの木です。




10年前には今はありませんが ホームページBonsai Lifeで
日記を書いていましたが その中で超ミニ盆栽について
以下のように 記しています。

当時は5センチ以下を超ミニ盆栽として定義しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


平成18年6月20日       5センチ以下にチャレンジ(3)
 
 5センチ以下の小さい盆栽を 仮にここでは「超ミニ盆栽」と言うことにします。
 私としては10センチ以下の盆栽を主力にしていますので あえて言えば
 10センチ以下に命をかけています。
 大物盆栽をやっている人から見れば小品盆栽なんて遊びかもしれません。
 大きい盆栽に比べれば 小さい盆栽はなにかにつけて軽いという理由からでしょう。 
 大きめの小品盆栽をやっている方から 私の盆栽を見て女の人がするものだ
 と思っていた。 と言われたこともあります。
 立場が変わって私が5センチ以下を行うとやっぱりこれは遊びになります。
 息抜きといったらいいのかもしれません。
 まあ所詮盆栽なんてものは遊びと心得て 好き勝手にやりましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



その後 今から8年前にホームページ超ミニ盆栽製作所を
作って 超ミニ盆栽の定義を定めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

超ミニ盆栽の大きさ

 盆栽はその大きさによって大物盆栽 中品盆栽 小品盆栽に別けられます。
 小品盆栽の中でも ミニ盆栽 豆盆栽で別ける場合があります。
 
 ここでは 豆盆栽よりもさらに小さい おおむね3センチ以下の盆栽
 超ミニ盆栽としてとりあげました。

 盆栽の大きさは一般的に鉢の縁から樹高の頂部までの寸法ですが
 超ミニ盆栽では盆栽の高さ 幅 奥行きと鉢の高さ 幅 奥行きの
 どれかが3センチ以下なら超ミニ盆栽としています。
 しかし あまり厳密に拘るのも意味がありませんので 5センチ程度の
 豆盆栽も仲間に入れています。

 ミニ盆栽は手のひらに乗る盆栽ですが
 超ミニ盆栽は指先に乗る盆栽と言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして教室が始まりました。


平成21年3月17日             超ミニ盆栽講座

 熱田の森文化センターの超ミニ盆栽講座 体験教室が今日ありました。
 事前にはいろいろ心配していましたが 自分なりにでlきたのではないかとホットしています。
 盆栽のことをお話しするのは楽しいです。 楽しさが聞いている方に少しでも伝われば成功
 なのですが どうだったのでしょうか?

 あとは今日出席していただいた方々が全員講座を受講していただけることを願うばかりです。





我が家にある いちばん古い超ミニ盆栽です。

私がまだ現役の頃に出張先の事務所玄関周りに
植栽してあったツルマサキの枝先を頂いて
挿し木しました。

17年前のことです。



何事にも 初めの一歩があります。

自分では想像できなかった方向へ行ってしまうこともありますが
一歩踏み出すことにより 無限の可能性が開けてくる
ように思います。




昨日の夕方のTBS Nスタで 以前放映した超ミニ盆栽を
再編集して放映したいと電話がありましたが
東京の映像は見れないので どうだったのでしょうか?