5月号の毛筆課題です
試験を受験しない人は
コチラをおけいこします
幼年・1年↓↓
「と」の2画目
曲線は手だけでなく
体も大きく動かして書きます
「り」は2画目の長さは
1画目と2画目の間が
大きくなりすぎないように
1画目と2画目の間が
大きくなりすぎないように
最後は中心に向かってはらいます
いつもなにげなく書いている
字ですが
書いてみるとなかなか
難しい
字ですが
書いてみるとなかなか
難しい
2年↓↓
「フ」横線が短すぎると
縦長になってしまうので
思い切って長く書いてみましょう
「ナ」の2画目は
1画目の真ん中よりも右
1画目の真ん中よりも右
を通るようにします
3年↓↓
「上」「下」の縦線は
筆を進む方向の逆に倒すような
イメージで書いていきます
筆を立てたまま書くんですよ
「上」の横線は
1度に書こうと思わずに
まずは縦線を目指して書き
そこから終わりまで書くと
簡単です
1度に書こうと思わずに
まずは縦線を目指して書き
そこから終わりまで書くと
簡単です
4年↓↓
「自」の1画目はゆっくりと
横線の間隔は同じくらいに
「分」は1画目と2画目の
「はらい」が同じ高さで終わります
「はらい」が同じ高さで終わります
5年↓↓
「足」の上部の「口」を
大きくすると
その後が書きにくくなるので注意
大きくすると
その後が書きにくくなるので注意
「音」は左右対称になる字なので
字の中心がズレないように
字の中心がズレないように
6年↓↓
「前」は3画目の横線を長くしないと
その下が書きにくくなります
「進」のしんにょうの中は
縦線、横線の間隔が同じくらいに
なるように
縦線、横線の間隔が同じくらいに
なるように
しんにょうがうまく書けない時には
形がつかめるまで
形がつかめるまで
練習してみましょう
中1年↓↓
形だけでなく1画1画の
筆使いもていねいに
筆使いもていねいに
「へん」と「つくり」の字ですが
お互いがどのように
組み合わさっているのかを
理解してから書きましょう
中2・3年↓↓
今月から「行書」になるんですね
まずはどのような筆順で書くのか
そしてどこを続けているのかを
たどってみましょう
行書は楷書に比べて柔らかい線
を表現しなければならないので
自在に筆を動かせるように
しなければなりません
そして始筆や画と画の続け方など
新しい筆使いもおぼえましょう
教室は
宮城野区文化センター
2階音楽練習室
宮城野区文化センター
2階音楽練習室
です
3月より
水曜の部
前半 15時30分~17時
後半 17時~18時30分
前半 15時30分~17時
後半 17時~18時30分
金曜の部
17時~18時30分
17時~18時30分
になります
※5/2(水)はお休みです
お問い合わせは
tyoukou-syodou@ymobile.ne.jp
まで
tyoukou-syodou@ymobile.ne.jp
まで