予定としては、鰺ヶ沢沖を通り、出来島、車力を見ながら竜飛へ。
鰺ヶ沢、出来島沖では仲間の一本釣りや鰺ヶ沢のバクダン船が結構いました。
スローで走ってると、「バシャバシャ」っとシブきが
マグロの跳ねです!
しかもお手頃サイズ。
しばらく待機です

単発ですが、結構あっちこっちで跳ねが見えます。
仲間の船が40キロサイズをゲットしたみたいでした。
ベイトはトビウオ

沖ではいいサイズ、浅場でさ小さなサイズらしいです。
何度かトライするもヒットは無し
諦めて竜飛へ移動
高山、車力、権現はまばらにカツオ鳥が居るものの、マグロの姿は見えません。
沖では延縄で結構掛かってるんですが、今年は数が少なく、時期が遅れてるのか、パッとしませんね。
竜飛到着
大間船団がいます。
跳ねは見えません
ジギング開始
アタりません
インチク開始
アタりません
場所を変えて4~5回潮上り
アタりません
少しずつ西へ移動
シーアンカーで流し、反応に乗せるがアタりません
知ってる限りのポイントを流してもアタりません。
結局ソイ数匹カナガシラ1で終了。
やはり保険に餌は必要ですね。
帰り道で朝のマグロを見に寄りましたが、跳ねも無く終了!
これからに期待ですね
出来島の早い時期は、やはり朝方が勝負でしょうね!