我が家のガザニア⬆︎



プランター栽培なのに

良く咲いてくれています



今年で3年目ですが

何度も花を咲かせる事が

出来るって



何故かとても羨ましい

チョンチュです😄




最近電話で話したのは誰?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




最近と言うと
今朝 仙台に居る
長女が電話をくれました


めったに電話をくれないし
何か困った時とか
悩んだりした時しか
電話をくれない我が家の長女


まぁ 便りのないのは
良い知らせと言いますからね😄



電話と言いますと
ふっと思い出す事がありまして


それは35年も前の
話になりますが


私の家族が
まだ揃っていた頃の事です
(私のブログに訪問してくれている方は皆さん知っている事ですが 今は私以外家族全員があの世に)


母の親友で
北海道に居るおばさんから
じゃが芋が届いたので


あんたにも
お裾分けするからと言われて
実家に行きました


すると母が
「あんた じゃが芋が届いたって おばさんに電話をしてくれない?』
と言うので


母から言われた番号を
言われた通りに回して
(その頃はまだ ダイヤル式の電話だったので)


相手側が受話器を
取る様な音がしたので


「もしもし おばさん?』
言ったら


『ただいま留守にしております』
若い女の人の声で
メッセージが流れたのです


私は
(あれ⁉︎ おばさんは一人暮らしのはずなのに何で若い女の人の声が? しかもこの間までは留守電なんてなかった様な)
思ったのですが


母に
『おばさん留守だってよ!しかも留守番電話になってるよ!』
と言ったら


『ヘェ〜 じゃあ留守番電話を付けたんじゃないの?じゃが芋届いたって入れといて』
と言うので


私はその母の言葉を
疑う事もなく


いつもおばさんと
会話している様に
地元の言葉で


「あの〜 オレ チョンチュだんども〜 じゃが芋届いだがら ありがどの〜!』
(通訳: 私チョンチュですけど じゃが芋届きましたので ありがとうございました)⬅︎かなりなまってます😂


と留守電に入れて
電話を切ったのですが


なんとなく違和感が‥‥


『ねぇ〜 おばさんの電話番号合ってるの?本当に留守電付けたの?』
母に訊くと


「合ってるわよ!』
母が電話番号を控えている
ノートを見せたのですが


な、なんと!


私がかけた番号とは
全然違う番号では
あ〜りませんか!
😱

私はおばさんだと思い込み
見ず知らずの人の留守電に
メッセージを入れたのでした💦


その頃は
ダイヤル式の電話なので
かかって来た電話の履歴も


もちろん電話をかけた履歴も
見られる時代でなかったので


何処の誰にかけたのか
解らずに
とても焦りましたが


あれから35年
今となっても不明です😆


その頃
北海道では
謎の言葉を話す女が 勝手に留守電にメッセージを入れると言う


都市伝説が
まことしやかに流れていないかと
とてもヒヤヒヤした私でした😄


いや〜!
今思い出しても
恥ずかしい思い出ですね😅



ではでは又ね♡


今日の歌は


小林明子


恋に落ちて




ダイヤル回して
手を止めたと言う歌詞が


時代を表している歌ですよね


私もカラオケで
良く歌ったものですが


英語の部分が歌えなくて
英語の部分は
♪ララララ♫ラララ♬で
ごまかしていましたね😅


とても懐かしい
思い出の歌です






今日も最後までありがとうございましたルンルン